見出し画像

もんく [とある南端港街の住人になった人]

先が無いトークに足をとられる

最近ちょっと気付いた事がある。

自分はあまりYoutubeでトーク系チャンネルを見ないのと、(マスコミ系の)ネット上の「実はね・・」とか「○○はこうだ」と断言系の記事を読まない事にしている、というか好きじゃない。なぜ好きじゃないかというと、ちょっとの事を断言したりするのに長い時間使って見ているこちらを説得しようとするのに付き合うのが面倒、というのが第一。

でも、どういうわけかそういうのが好きな人がたくさんいるらしい。で、思ったのが、言う方に言った言葉の先が無いという事と、それを誰も問題にしていないという事。先というのは、上位の目的とか目標とか、あまり崇高なものでなくても構わないが、どうしたいというのがあって言っているというようなもの。それが無い。その場その場でこれが正しいとか言っているが、言う事によって何か実現したいものがあるかというと特に無い。例えば論破とかして誰かは間違った事を言っていると言う。例えば皆はこう言うけど本当はこうで、これが正しいとか言う。そういうのを言う方も言う方だけれど、聞いて納得する方も納得する方だ。

つまりは、そういうレベルでしか生きていないという事なのだろうと思い当たったのだ。そして、そういう思考の方が世の中では一般的だったらしいとも。

人間は「○○のために✖️✖️」まではとりあえず考える。それができると何となく論理が成り立つ気がする。そして考えている気もする。でも、それでできるのは単に何かに反応するだけ。特に目的を達成するまではいかないし、欲しい結果が手に入ることもない。代わりに結果が得られないのは△△のせいだと考えるだけになる。残念だね、で終わる。工場でやっている時にああすればこうなるとアイデアだけ言ってすぐにダメになってそこから先に進めない人が多かったがそれととても良く似ている。

人間はそんなふうな脳の使い方をするのが普通でそんなふうな感じで生きているらしい。全員じゃないにしても、多くが。

あまり具体例を出すとまたそっちに話を持って行かれてしまうので止めておくけれど、まいったなあ、という感じ。別に偉大な人や聖人のような人である必要なないと思うが、どちらを向いて生きるか程度は考えている方が少しはマシなのじゃないかと思う。少なくともつまらないトークに足を絡め取られることはないだろうし。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日本でニャー2023」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事