日本棋院関西総本部/梅田囲碁サロン

日本棋院関西総本部・梅田囲碁サロン・茶屋町囲碁サロンを中心に主に囲碁の話題のブログです。

囲碁大会のご案内

2012-03-04 18:11:09 | アマチュア大会
日本棋院関西総本部では、以下2大会を関西総本部で行います。

春季シニア囲碁大会
【日  時】   平成24年3月18日(日) 9時30分受付 10時対局開始
【会  場】   日本棋院関西総本部  TEL06-6364-5841
大阪市北区角田町1-12 阪急ファイブアネックスビル6F
JR大阪駅 徒歩7~8分  阪急梅田駅 地下鉄御堂筋線 梅田駅 徒歩5分

【参加資格】  50歳以上
【参加料】  有段者3,000円 級位者2,000円   
【競技方法】 棋力別4回戦リーグ戦(スイス方式)
A(五段以上) B(四~三段) C(初・二段)
Dクラス(級位者)
・同段級は互先 先番6目半コミ出し
段級差がある場合は1段1級差1子ジゴ白勝ち  互先は黒6目半コミ出し
・ 対局時計使用を使用する場合があります
参加人数により競技方法が変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください

【賞】各クラス3位まで表彰。またクラス優勝の方は申請段・級の免状・認定状贈呈・
(六段免状まで)
【申し込み】   申込用紙にご記入のうえ下記までお申し込みください
【申込み先】   ☆〒530-0017
大阪市北区角田町1-12 阪急ファイブアネックスビル6F
財団法人 日本棋院関西総本部
TEL 06-6364-5841 FAX 06-6364-5844



春一番!級位者交流囲碁大会
級位者の方の囲碁大会です。昇級をめざす方、最近対局不足の方、囲碁友を増やしたい方
ご自分の実力を試したい方ならどなたでも参加できます。

●日  時   平成24年3月25日(日) 
        受付9時30分~10時。対局開始10時~17時
●会  場   日本棋院関西総本部(住所は下記に)
●参加資格   級位者の方ならどなたでも参加できます。
●参加料・・・・2.500円
※参加費は当日会場にて受付します。(昼食は各自ご用意ください)
●指導碁 ご希望の方は棋士・申込多数の場合は抽選)
●講座 審判長の但馬慎吾三段による「棋力アップ講座」
「棋力アップ指導碁」      
●競  技   1日何局でも打てます。
●手合割    ハンデ戦 一級差一子 5級差以上は規定の手合割り
●対局時間    1時間(終わらない場合は判定します。)
●表彰   成績により表彰がございます。
     春一番で賞(最多賞)いちばん打ちましたで賞・
      春眠で賞(全敗) 花祭賞(抽選)
また、全体局の6割以上の勝率で1級上の認定上を贈呈。
1級の方は1級までの認定状となります。
●申込方法  ハガキ等にお名前、ご住所、電話番号、現在の級位をご記入の上、お申込み下さい。
電話、FAX、e-mailでも受け付けします。
〒530-0017  大阪市北区角田町1-12阪急ファイブアネックスビル6F
日本棋院関西総本部 TEL 06・6364・5841(FAX5844)
e-mail : osakaigo@abeam.ocn.ne.jp

日本棋院関西総本部 地図



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇段情報

2012-03-02 19:05:07 | お知らせ
3月2日付けで関西総本部所属の小田鉄兵初段が二段へ昇段されました。


プロフィール
昭和62年1月21日生 大阪府出身
平成19年入段、23年二段
日本棋院関西総本部所属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検討室風景

2012-03-01 16:41:44 | 挑戦手合
対局者には昨日と同じくフルーツの盛り合わせとコーヒーが
おやつとして出されました


井山十段の師匠、石井邦生九段 立会人の石田篤司九段を中心に
地元関西対局ということもあり日本棋院・関西棋院の棋士が沢山集まって検討が続いています

IMG_2684
IMG_2684 posted by (C)osakaigo

解説会も行われています。
IMG_2678
IMG_2678 posted by (C)osakaigo

次の一手も発表
IMG_2681
IMG_2681 posted by (C)osakaigo

昨日の女流名人戦の対局者の向井五段も解説会場に来られました
IMG_2682
IMG_2682 posted by (C)osakaigo

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十段戦大盤解説会

2012-03-01 13:29:03 | 挑戦手合
昼食休憩が終わり、午後の対局が再開されました。
昼食は井山十段が山菜そば。張栩棋聖がきつねうどんが出されたようです。

この後14時より第1局の大盤解説会を
 
対局場の大阪商業大学に隣接する 「ユニバーシティホール蒼天」で行います。

大阪商業大学 ユニバーシティホール蒼天


3月1日(木)時間は14時~
参加料は無料。
解説は坂井秀至八段 聞き手 水戸夕香里三段 です。
次の一手クイズも実施予定です。

皆様のご参加お待ち致しております。

解説会場
IMG_2676
IMG_2676 posted by (C)osakaigo

次の一手賞なども
IMG_2677
IMG_2677 posted by (C)osakaigo

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第五十期十段戦第1局

2012-03-01 10:17:11 | 挑戦手合
おはようございます。
井山裕太十段に張栩棋聖が挑戦する第五十期十段戦第1局(主催:産経新聞社)の
対局が開始されました。
対局場は昨日の女流名人戦と同じく大阪商業大学(東大阪市)の特別会議室です。
黒番張栩棋聖-白番井山裕太十段です。
持ち時間は各3時間です。

立会人は石田篤司九段 記録係は古家正大四段 阪本寧生四段です。

IMG_2672IMG_2672 posted by (C)osakaigo

井山十段
IMG_2668IMG_2668 posted by (C)osakaigo

張栩棋聖
IMG_2671IMG_2671 posted by (C)osakaigo

対局開始の模様
第50期十段戦 第1局対局開始


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする