言いたい放題

コメント大歓迎…チューチューマウスと仲間たち

♪ここまでおいで 甘酒進上

2006-11-26 00:25:14 | 旅・鉄道・グルメ…


♪ここまでおいで 甘酒進上          
 写真㊤:『日本わらべ歌全集8』埼玉・神奈川のわらべ歌


       【ここまでおいで (遊ばせ唄)- 秩父市本町

ここまでおいで
秩父市本町
 
 ここまでおいで 甘酒進上
 ここまでおいで 甘酒進上

 子供も頃、よく唄ったというよりも、囃(はや)したてた童唄だ。だが秩父本町(もとまち)の唄とは知らなかった。採譜は小野寺節子さんという方がなさったという。
 【ここまでおいで (遊ばせ唄)- 秩父市本町】をクリックすれば、楽譜の無料ダウンロードとプリントができるそうだ。ご希望の方はどうぞ。


  30日は天気に恵まれポカポカと温かいのに吊られて浮かれ出し、中山法華経寺へ「さざれ石」を見に出かけた。
 法華経寺の説明は省略するが、日蓮にとって最初の開山が当寺だったと聞き及んでいる。                

        ← クリック 法華経寺の情報

 「さざれ石」とは、「君が代」に出てくる「さざれ石」のことだ。立て札の説明文(写真㊦)は読み難いだろう。
 書き出しは…
 この石は学名を石灰質 角礫岩という石灰石が雨水に溶解して その石灰分を含んだ水が時には粘着力の強い乳状体となって地下において小石を集結して次第に大きくなる。やがてそれが地上に出て国歌によまれている……以下略

           
                                立て札 ↑ ↓
                         
               楕円形の白線内が「さざれ石」

 岐阜県の特産品らしい。

 軽石の親分みたいなのを見ていたら、急にのどが渇いてきた。今日は暑い。
 参道の茶屋へ入って「甘酒」の熱いのを頼んだ。暑いときは、意外に熱いものが心身をシャキッとさせる効果があるようだ。

             


 そこで冒頭の…

♪ここまでおいで 甘酒進上

 …を思い出したという次第だ。

        97.jpg
 童心に帰ったひとときだった。今日はイイ日だったよう。

06.11.26

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。