goo blog サービス終了のお知らせ 

言いたい放題

コメント大歓迎…チューチューマウスと仲間たち

円山応挙 (再掲)

2012-08-21 08:47:03 | 落語・その他芸能一般

 

円山応挙   再掲)

          

 


重要文化財「松に孔雀図襖絵」
寛政7年(1795)

 

                       拡大(部分))

 


 
                                       
(写真:「応挙の幽霊」…米国・カリフォルニア大学バークレー校美術館寄託)
(平成16年3月19日記)


 「円山応挙展は4月まで開催されていると思い込んでいたので暢気(のんき)に構えていたが、3月21日までと知って大慌て。
 土日は、大混雑が予想され、入場制限されるという博物館側のご注意もあったので、本日(19日)観てきた。
 ところが、金曜日なのにも拘わらず、大勢の人が既に殺到していた。館内は通勤電車並みの混雑。とても絵を鑑賞するどころの騒ぎではない。そこで肝を据えて、一点だけ観ることにした

 米国(カリフォルニア大学バークレー校美術館寄託)からわざわざ借りてきた「幽霊図(お雪の幻)」を観ることにした。俗に言う「応挙の幽霊」の本物だ。幽霊になったお雪の眼は、何とも冷たくすごみがある

 これだけは何がなんでも一番前に出て、ジックリと眺めた。美人だねえ! 綺麗な人だねえ! 応挙の奥さんだって? 病弱だったンだってねえ。先に死んじゃったンだってねえ………あ、そうか、病弱で美人だったから、幽霊になれたンだ。丈夫で、ブスだったら、なれっこねえもんなあ……。

 それにしても、あんなに人が殺到するナンテ円山応挙じゃなくて、円山“大挙”だナ。館内に牛詰めに観覧者を詰め込むナンザア、主催者側の“暴挙”。      

06.06.22

 面白ブログが盛りだくさん「BLOG! TOWON」     

 ●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●

    

 面白ブログが盛りだくさん「BLOG! TOWON」 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。