ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

風が吹いて、寒い日でした。

2025-01-26 | 日記

寒い日、さらに寒々しい写真を。
この赤紫色の爆弾みたいなものは、ふきのとうです。
ふきが好きで、22年に苗をメルカリで買いました。
初夏の頃には、まだわずかですがふきができて、キャラブキが作れました。
ふきのとうも、23年の春、24年の春に2個ずつ収穫、今年はなんと7個育っています。








8本植えたブロッコリーがこんなになってしまいました。
こんな寒さの中、虫がいるんですね。





右下にいるふうたん。
ポンポンメーカーに毛糸をくるくる巻いて、ポンポンを作り、目と鼻と耳を付けました。
似ていますか?


耳は、本物のふうたんの毛なんですよ。
ふうたんは、脱毛症だったのですが、2年位前から、毛がふわふわとたっぷりになり、
ブラッシングしている時ブラシに残る毛を、保存しておきました。
(まさか、ふうたんが亡くなるとは思っていなかった)

羊毛フェルトのやり方で(といっても羊毛フェルトをやるのは初めてなんですが)、
毛をチクチクさしてフェルト状にし、耳の形に切って、またチクチクと顔のポンポンに差し込んでいく。
手芸の得意な知り合いに教わりながら、作りました。



【刺繍のその後】

この水色の鳥は、我ながら、すごくよくできた。
ところが、ミツバチの顔はうまくいかず、何度もやり直したけれど、
結局、保留にします。
ほどいて、差し直しをするつもりです。









コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする