ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

玉ねぎのスープ

2012-04-23 | 料理

オレンジページに載っていました。超簡単で、美味です。

玉ねぎ丸ごとゆでます。

★玉ねぎ・・・・・・・・6個くらい

★スープの素・・・・2個

★ローリエ・・・・・・1枚

★塩・・・・・・・・・・・小さじ1

★こしょう・・・・・・・少々

弱火で1時間以上、煮込みます。

このスープは冷蔵庫で1週間くらい保存可能。

ゆでた大根葉(マイ畑の)とソーセージと玉ねぎをスープで温めて、出来上がり!マスタードを添えて。

スープが澄んでいて、見た目もとてもよく、本当においしいですよ。

添加物が入っていない、保存料がはいっていない、ジャムもそうなんだけど、そんなのを美味しく感じます。

(ソーセージにはいろいろ入っているだろうけれど)

 

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青い花 | トップ | 金環日食準備 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オニオンスープ、スタレビが歌っていた… (あんず)
2012-04-23 22:55:01
う~ん、私も作りたいって、即思いました

玉ねぎが、たくさん溶け込んでいるのに、さらに玉ねぎを入れるのですね
最近は、さすがに赤いウィンナーはなくなりましたが、かすかな色味の亜硝酸ナトリウムが発ガン性があるとかで、私は、無添加のものを使っています。高いけど、たまに食べるだけだしね…
返信する
スタレビの歌 (あんず)
2012-04-23 23:00:50
昔、スターダストレビュー好きな友達に録音してもらったアルバムに、私の 好きな オニオンスープって曲があったの思い出しました。
懐かしい
返信する
先週、今週と2回作りました (・_・)
2012-04-23 23:11:59
この玉ねぎは、丸ごと煮込んだ玉ねぎを半分に切ったものです。
くたくたに柔らかくなっています。

このスープと玉ねぎをカップに入れて、
ニンニクをすりこんだフランスパンをのせて、
チーズをかけて、オーブンで焼いて・・というアレンジも。

亜硝酸ナトリウム、怖そうですねえ。今度、スーパーでよく見てみます。

オニオンスープという歌、知りませんでした。スープの歌と言えば、私はユーミンの『チャイニーズ・スープ』かな。
暑気払いで歌いましょう

返信する
歌いたくなりました (あんず)
2012-04-23 23:23:22
オニオンスープのアレンジもいいですね
オシャレ

いざカラオケってなると、曲が出てこないけど、普段何気に、好きな曲っていろいろ浮かんではいるんですよね

暑気払い、楽しみにしてま~す
返信する
ホント、ホント (・_・)
2012-04-23 23:43:36
ホント、ホント。でも、みんなの前だと、なかなか・・・
1人で口ずさんでいる時は、のりのりなんですが。

さっきから、ブログそっちのけで、
You Tube で、色んな曲を聴いています。

目指せ、暑気払い
返信する
たまねぎのスープ (はみちゃん)
2012-06-05 15:39:27
紹介していただいた玉ねぎのスープ、うちの畑で玉ねぎを収穫したので、つくってみました。玉ねぎがとろとろでとろけるようでとてもおいしかったです。やはりうちの畑で収穫したキャベツとスナックえんどうも入れて緑いっぱいのスープになりました。またつくってみたいです。よいレシピをありがとうございます。
返信する
はみちゃんへ (・_・)
2012-06-06 22:43:34
美味しかったですか!良かった。
緑いっぱいのスープって、さわやかな初夏の感じね。

玉ねぎやキャベツやスナックえんどうが収穫できたのですか?
すごいねえ。自分で育てたものを、食べるって、本来の姿かもしれないけれど、むしろ贅沢な感じがします。
立派、立派

ブログ見てくれて、ありがとう。
あと1週間したら、仕事のけりがつくので、
ブログを再開します。また、見てね。
返信する
俳句 (はみちゃん)
2012-06-17 11:16:54
 風のたよりに聞いたら、私の俳句を気に入ってくれた人がいたということで、すっかりうれしくなり、また作ってしまいました。テーマは「食卓」です。この頃いろいろな野菜が旬を迎え自然のめぐみを感じるので、そんなことを詠んでみました。昨年亡くなった父は農業一筋の人で、病気をして米作りができなくなってからも、おいしい野菜を家族のために作ってくれました。私は若い頃は仕事が忙しくて、野菜なんてスーパーでパパッと買ってくればすむと思っていましたが、近頃手をかけていつくしんで育ててくれた野菜のおいしさやありがたさをようやく感じることができるようになりました。父の野菜ももっと感謝して食べればよかったと後悔しています。
 エンドウの 椀をいろどる朝餉(あさげ)かな
 雨やみて たまねぎ白く 刻みをり
 食卓に 皿多き日よ かぼちゃ煮る
 茄子もぎて 笑ひし父の 一回忌
返信する
はみちゃんへ (・_・)
2012-06-17 21:24:51
はみちゃん、ありがとう。
テーマは『食卓』とのことですが、
食卓にのぼる野菜から思い出すのは、やはりお父さんのことですね。
去年の秋にたくさんいただきました。お父さんの最後のお野菜。

私も亡くなった父を思い出して、ちょっと涙が出てきました。

俳句、本当に素敵です。
17文字で人を泣かせるなんて・・・

また、どんどん、投稿して下さいね。
返信する
 (はみちゃん)
2012-06-24 15:01:17
 私のつたない俳句を心をこめて味わって下さってありがとうございます。俳句には季語がありますが、野菜も季語になるんですよね。その野菜が一番おいしい時、つまり旬の時期が季語です。大根は冬の季語、葱も冬です。バナナはいつだと思いますか?正解は夏です。南国でできるからでしょうか。もっとも今はたいていの野菜が一年中買えるので、旬もわかりづらくなってきましたね。先日母とじゃがいもの収穫をしましたので、一句詠みました。
 新じゃがを 掘りてのち雨 降りしきる
返信する

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事