goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

真鯉できました、そして連休は終わり。。。

2021-05-05 | 日記

明日持っていくので、今日中に、完成させなければ。

目を付けてー。

尻尾に、蛇腹テープを飾り付けてー。

風車を作って、やっとこさ完成。

(赤いおかあさん鯉とこどもの鯉は、職場で、おとうさんが来るのを待っています。)

今朝、新聞のチラシを見ると、スーパーで、卵1パック99円。

しかも1家族2パックとのことで、

朝9時に並びました。

それで、伊達巻を作ります。

伊達巻は、美味しいですよ。

材料の卵、はんぺん、砂糖、みりん、ハイミー、水を全部ミキサーに入れて、

よく混ぜて、

200度で26分焼いて、

これも、完成。

3時のおやつは、伊達巻、尾頭付きです。

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鐘撞堂山ふるさとの森 | トップ | GW明けは、疲れます。。。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マリナママ)
2021-05-05 18:30:48
すごい、自作のこいのぼりと自作の伊達巻!!!
伊達巻って作ってみたいと思いつつ、チャレンジしたことないです。チャレンジしてみようかなぁ~。
返信する
鯉のぼり (笑ばあちゃん)
2021-05-05 20:43:09
素適な鯉のぼりですね。
最近は空に泳ぐ鯉のぼりを見かけなくなりました、
我が家も息子の時に大きな鯉のぼりを揚げたのですが、
大きい杉の木の準備や片づけのたび人出がかかり大変でした。
保育園の卒園の時、園に貰っていただきました。
その息子も40歳が近づいています。
返信する
マリナママさん、是非作ってみてください。 (ふうたん)
2021-05-07 11:37:37
ありがとうございます!

伊達巻、簡単なんですよ。
材料の主たるものは、卵8個とはんぺん200グラム(約2枚)です。
ジューサーで混ぜて、電子レンジの黒皿に流し込んで、オーブン機能で焼くだけです。
鬼すだれでくるくる巻くと、完成。
鬼すだれ、私は、ホームセンターで980円で買いましたが、今見たら、Amazonでも売ってますね。
是非、作ってみてください!
返信する
笑さんへ (ふうたん)
2021-05-07 11:55:32
ありがとうございます!

そうなんです。
自分で作ろうと思ったわけではないのですが、
凄く素敵な、本格的な、和の鯉のぼりができて、
とても気に入っています。

息子さんの鯉のぼりの思い出・・・
時々ブログに登場されていますよね。
手間暇かけて、大きな鯉のぼりを泳がせていたのですね。
おかげで、親孝行な息子さんになられたのではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事