寒い日、さらに寒々しい写真を。
この赤紫色の爆弾みたいなものは、ふきのとうです。
ふきが好きで、22年に苗をメルカリで買いました。
初夏の頃には、まだわずかですがふきができて、キャラブキが作れました。
ふきのとうも、23年の春、24年の春に2個ずつ収穫、今年はなんと7個育っています。
8本植えたブロッコリーがこんなになってしまいました。
こんな寒さの中、虫がいるんですね。
右下にいるふうたん。
ポンポンメーカーに毛糸をくるくる巻いて、ポンポンを作り、目と鼻と耳を付けました。
似ていますか?
耳は、本物のふうたんの毛なんですよ。
ふうたんは、脱毛症だったのですが、2年位前から、毛がふわふわとたっぷりになり、
ブラッシングしている時ブラシに残る毛を、保存しておきました。
(まさか、ふうたんが亡くなるとは思っていなかった)
羊毛フェルトのやり方で(といっても羊毛フェルトをやるのは初めてなんですが)、
毛をチクチクさしてフェルト状にし、耳の形に切って、またチクチクと顔のポンポンに差し込んでいく。
手芸の得意な知り合いに教わりながら、作りました。
【刺繍のその後】
この水色の鳥は、我ながら、すごくよくできた。
ところが、ミツバチの顔はうまくいかず、何度もやり直したけれど、
結局、保留にします。
ほどいて、差し直しをするつもりです。
こっちでは3月~5月?に『ふきのとう』がでてくるんですよ
ふきのとうをみると春になったんだなあと感じます
1月にでてくるなんて、そちらは暖かなんですね
フェルトのふうたん、本物とソックリ
初めて作ったんですか?
耳が本物のふうたんの毛って素敵ですね
とても自然に見えます
ふうたんが身近に居てくれるみたいでいいですね
刺繍のミツバチもうまくいっているように見えるけれど・・・・・
完成は楽しみですね
ままさんの所は春みたいで暖かそうでいいな
早く雪が融けて短靴で歩きたいですよ~
ふうたんそのものです!
毛の活用参考になります。
私も去年から、ブラッシングで出たニャンコ2の毛を保管してるんです。😁
ふうたんの写真がいっぱいですね~
どの写真も可愛いです💖
毛糸で作ったふうたん、とっても似ています😊
お目目クリクリで可愛い~
お耳がふうたんの毛で出来てるだなんて、もう宝物ですね✨
刺繍も完成が楽しみです🤗
きゃらぶき大好きです♪
おつまみにも、ご飯のおかずにもなりますよね~
ふきのとうの天ぷらも美味しいですよね~
ブロッコリーも作ってるだなんて、凄いです👏
でも、寒くても虫が食べちゃうんですね😓
ふきのとうを見ると
春が近い感じがしますね~
春の野菜の天ぷら、ちょっと苦みがあって
大好きなんです(^^♪
お家で採れるなんて、いいですね~
ふうたん、可愛い写真がいっぱい!!
羊毛フェルトのふうたん、
よくできてますよね~
そっくりで、可愛いです♡
毛をそんなにたくさん取っていたなんて
すごいです!
私も、もっとしんくんの毛を取っておけばよかった(;'∀')
刺繍も、素敵ですね~
とっても細かい作業なのに、丁寧にされてますね!
少しづつ出来上がっていくのが楽しみですね(^^♪
ふきのとうは、今年ははこんな感じですが、
おととしのブログを見ると、
2月下旬が今のような状態、
3月初めには緑色を帯びてきて、
3月中旬には収穫して、てんぷらにして食べました。
今年は暖かかったので、2月下旬には食べられるかもしれません。
ふきのとうというと、春の訪れを感じますよね。
ポンポンメーカーの本を見ていたら、ポメラニアンがふうたんそっくりで、
作りたくなって、手芸が得意の知り合いに教わりました。
刺繍も少しづつなんですが、結構気に入っています。
『クジャクのダンス、誰が見た?』見ましたか?
面白そうです。
どんなふうに展開するか?
それから、『御上先生』も見てます。
ふうたん、そっくりですか!
ですが、手元で、正面から、横から、眺めていると、
ちょっと違う。
ポンポンは丸いですが、ふうたんにするには、鼻をとがらせなければならない。
それに気づいて、2個目を作る計画です。
maarui-chikyuさんも毛をとっているのですね!
私は、保存はしたけれど、使い道がなく、時々触ったり、においをかいだり・・・
今回、思いがけない活用法が見つかったです。
写真がいっぱいのフォトフレームは職場の若い人が作ってくれたんですよ。
いつもは玄関に飾っています。
今回、ポンポンのふうたんの写真だけだと、
ちょっと寂しいので、
周りを飾ってみました。
ポンポンは、耳がふうたんの毛なので、華ママさんの言うように、宝物です。
華ママさんも、キャラブキが好きなんですね。
私も大好きで、直売所や道の駅で買ったりするのですが、
22年にメルカリで買って植えたら、育ちました。
そして、ふきのとうも。
2月の下旬には、食べられそうですよ。
しんくんママさんも、しんくんの毛をとっておいてるんですね。
ふうたんの毛はジップロックのMサイズの袋いっぱいくらいかな。
ただ、保存しても使い道がなく、針山にすると、ちくちく針を刺すのではかわいそうで、
時々においをかいだり、触ったりしていました。
羊毛フェルトはしたことがなかったのですが、こんなことができて、良かったです。
ふきのとう、最初見た時は、赤紫色の不気味なこれは何?という感じでしたが、
ふきのとうと分かり、たった2個だけど、てんぷらにして食べました。
今年は7個。
ふきのとうが食べられる頃は、春ですね~。
しんくんママさん、いつもありがとうございます。
松山ケンイチさんは『虎に翼』(本当にはまってしまった)でも弁護士役だったのに同一人物とは思えないほど雰囲気が違っていて、さすが役者さんだなあと思いましたよ。
広瀬すずさんも可愛かった
けっこう面白いドラマありますよね
唐沢 寿明さんの『プライベートバンカー』もちょっと笑えるので見てますよ~
こんばんは🌠
松山ケンイチさん、虎翼以前はあまり知らなかったのですが、セリフの間がいいというか、面白いですね。
優秀な弁護士というのも、わかる。
どんな展開になるんでしょう。
プライベートバンカーも見てます。
1話毎に話が変わるのかと想像してたのですが、夏木マリさんがずっと出てるから、そういうドラマなんですね。
『バニラな毎日』毎日見られて、いい。今、朝ドラ見ていないので、夜ドラが楽しみです。
(パソコンの調子が悪く、スマホで入力してます。ラインはすらすら入力できるけど、コメントの入力は慣れないのでちょっと大変です)
おやすみなさい💤