育成 2010-05-25 23:59:00 | 日記 競泳のブログなので興味ない方がほとんどでしょうが、 今日のトマト・・・。 細井さん、脇芽ってどれなんですか(笑)?? « たくさん。 | トップ | 今日は »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (細井@SwimmingSearch) 2010-05-27 19:59:35 枝分かれの芽が「わき芽」です。葉のつけ根から、新しい枝になる部分です。以下 トマトの育て方のサイトより引用http://homepage2.nifty.com/healing_space/tomato.html主枝と葉の間から出てきたわき芽は摘み取ります。トマトは成長すると、主枝と葉の間からわき芽が出てきて、どんどん伸びていきます。これを放っておくと、わき芽にも花がついてたくさん収穫できるような錯覚を起こしますが、実際は栄養分が十分に行き渡らなくなって実がつきにくくなります。ですからわき芽は常に摘み取ります。一番先端についたわき芽は残しておきます。主枝の先端が折れたりしてしまった場合に、一番上のわき芽を主枝にする為です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
葉のつけ根から、新しい枝になる部分です。
以下 トマトの育て方のサイトより引用
http://homepage2.nifty.com/healing_space/tomato.html
主枝と葉の間から出てきたわき芽は摘み取ります。
トマトは成長すると、主枝と葉の間からわき芽が出てきて、どんどん伸びていきます。
これを放っておくと、わき芽にも花がついてたくさん収穫できるような錯覚を起こしますが、実際は栄養分が十分に行き渡らなくなって実がつきにくくなります。
ですからわき芽は常に摘み取ります。
一番先端についたわき芽は残しておきます。主枝の先端が折れたりしてしまった場合に、一番上のわき芽を主枝にする為です。