画像をクリックすると大きくなります。
日曜日、雨がショボショボ降る中、
和傘作りの最終日(4日目)に行ってきました。
講座の会場手前の公園に、
元気の良い梅が咲いています。
雨降りは外に出たくないけど、
カワイイお花にチョット気分が変わります。
ザクッと和傘の工程を・・
超シンプルな素材です。
親骨、小骨を糸で繋ぎます。
軒紙(先端の紙)をのり(タピオカ+水+柿渋)で張ります。
開閉時の摩擦の補強のため、骨の繋ぎ目に紙を張ります。
赤、橙、緑、濃紫、明紫、ピンクの中から好きな色を選べます。
かがり(黄色い糸)は小骨の補強と装飾だそうです。
どんどん出来上がっていく幾何学模様が美しい
和傘なので素材は勿論、紙・竹のみ。
今回もまた和紙の特性に助けられます。
昨年と一昨年の、
2年連続参加した提灯作りの講座でも、、
ド素人職人見習い?が
細い竹に紙を貼り付けていく作業で
多少引っ張っても破れない和紙。
最初は、
恐る恐る引っ張り竹に合せていくのですが
慣れてくると・・
引っ張って合わせよう!(笑)。
そんな横着にもめげず、
ちゃんと形になりました
しかし、提灯も和傘も、
my コレクションだから許される出来栄えで、、
時間がかかり、
仕上がりは雑だし、、、売れません。。
伝統的な職人さんの仕事は、
体験すると余計にその技に感動!です。
本当に難しかった
職人の世界はナントカ(工程の一部)10年と
10年が一括り、、
今回も実感の講座でした。
講師の皆さんのおかげで、
何とか仕上がったmy和傘(蛇の目傘)。
紙に漆を塗ると、
色のトーンが落ちると言うことなので
オレンジにしてみました。
・・また来年も頑張ろう!
えっ、華?
トーゼン、留守番ですっ
日曜日、雨がショボショボ降る中、
和傘作りの最終日(4日目)に行ってきました。
講座の会場手前の公園に、
元気の良い梅が咲いています。
雨降りは外に出たくないけど、
カワイイお花にチョット気分が変わります。
ザクッと和傘の工程を・・
超シンプルな素材です。
親骨、小骨を糸で繋ぎます。
軒紙(先端の紙)をのり(タピオカ+水+柿渋)で張ります。
開閉時の摩擦の補強のため、骨の繋ぎ目に紙を張ります。
赤、橙、緑、濃紫、明紫、ピンクの中から好きな色を選べます。
かがり(黄色い糸)は小骨の補強と装飾だそうです。
どんどん出来上がっていく幾何学模様が美しい
和傘なので素材は勿論、紙・竹のみ。
今回もまた和紙の特性に助けられます。
昨年と一昨年の、
2年連続参加した提灯作りの講座でも、、
ド素人職人見習い?が
細い竹に紙を貼り付けていく作業で
多少引っ張っても破れない和紙。
最初は、
恐る恐る引っ張り竹に合せていくのですが
慣れてくると・・
引っ張って合わせよう!(笑)。
そんな横着にもめげず、
ちゃんと形になりました
しかし、提灯も和傘も、
my コレクションだから許される出来栄えで、、
時間がかかり、
仕上がりは雑だし、、、売れません。。
伝統的な職人さんの仕事は、
体験すると余計にその技に感動!です。
本当に難しかった
職人の世界はナントカ(工程の一部)10年と
10年が一括り、、
今回も実感の講座でした。
講師の皆さんのおかげで、
何とか仕上がったmy和傘(蛇の目傘)。
紙に漆を塗ると、
色のトーンが落ちると言うことなので
オレンジにしてみました。
・・また来年も頑張ろう!
えっ、華?
トーゼン、留守番ですっ