タイルを剥がすまでするのかと思ったら養生だけ。1時間もあればできそうな、それもちゃちな養生。剥がれたタイルが落下して床タイルが損傷しないか気になる。近傍のガラスの養生もしてないし。東レはそういう心配をしないのだろうか?
だからこんな施工がスルーするんだと思う。
. . . 本文を読む
ようやく今日から始まる。
期間は6/2まで。
指摘してから3年半。
何度、北浜に通ったことか。
丁寧に補修してくれることを願う。
近鉄不動産と東レ建設は絶対に避けるべき。
東レ建設の施工なら、まさか大丈夫だろうと思えるような箇所でも、自分の目で確認すべき。
基本的に施工管理能力がないし、指摘すれば開き直る。
. . . 本文を読む
ここまで3年を要した。
全くの施工不良であるにも関わらず、部分的な補修となったのは、交渉事なのでやむを得ない。北浜の大阪弁護士会館まで、事前相談や申請手続きを含めると年休利用で計7回通い、2月15日をもって和解。第1回調停は7月なので7ヶ月を要した。
マンションの管理組合は全くの役立たずで、せめて委任してくれたのが唯一評価できる点。共用部なのに調停費用は個人負担。申請費用は1万円なので大したこと . . . 本文を読む
大阪弁護士会館で、10時からの調停が11時半に終了。
補修しないと強弁してきた近鉄不動産がついに折れた。満額回答ではないけども交渉ごとなので仕方がない。
次回は、11/15(水)。
近鉄不動産と東レ建設は、本当にお薦めしない。避けた方が良い。顧客に対する態度が最悪。
紛争処理支援センターの女性は背が高くて美人。とても癒される。
今日も適塾横の公園で飲む麦酒は最高。
なんて自由でいい気分(^.^ . . . 本文を読む