goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせサブ4! (~_^)/

フルマラソンであと17分短縮できれば、3時間台。そしてウルトラ完走するための記録。
加えて主に登山、バスケ観戦の記録。

大阪湾まで歩く。

2025年01月25日 | 練習
今日は、大阪湾を目指す。

大規模改修前のバルコニー点検があったので、早立ちが出来ず、阪急相川駅からのスタート。
矢倉緑地公園を折り返して阪急十三駅がゴール。 30kmに足らなければ、十三駅からの降車駅で調整するつもりが、十三駅着で30kmを超えた。

安威川は、相川駅の先で神崎川と合流し神崎川になる。川幅の狭い方の名前になるのは納得がいかない。
共同艇庫が開いていて、ボートが練習をしている。 艇庫の上流では見かけなかったので練習場所が決められているのだろうか?
シンスカ、フォア、クォドブルが練習をしていた。 

神崎川にユリカモメの群れがいる。 柵にとまっているのだけれど逃げない。 

河口に近づくにつれて川が汚れてきて、水の色が黒っぽく臭いもする。
浄水場の放流水の成分の影響? よくわからん。 今時、工場排水なんてこともないだろうし。

塩野義製薬の拠点が、安威川、神崎川の沿線でよく見かける。 研修センタと医薬研究センタが並んでいる。 でも一方は尼崎市で他方は豊中市。 

左岸に移動するタイミングを誤り、猪名川を上流に少し歩いた。 猪名川の名前もここで神崎川に吸収される。 どういう基準なんでしょ?

神崎川左岸に、なにわ自転車道というのがあって、こっちに早く乗り換えるのがスムースに歩くポイントみたい。

埋立地は製鉄関連の工場が多い。 工場特有の異臭が鼻につく。 

埋立地先端は、矢倉緑地公園と複数面のグランドになっている。 外国人が公園内の東屋で大音量で音楽を鳴らしている。 行政の目が届かない無法地帯な感じ。
そして、神崎川は最後まで神崎川だった。

折り返して阪急十三駅まで。 
途中に北野高校の傍を通った。 ごちゃごちゃしてて喧騒な街の中にある学校。 なんて品のない校門。 ここにいい印象はない。 

十三駅着はしたけれど、麦酒を入手できそうな店がなく、あきらめて帰途についた。

32kmお疲れ。

このコースは2度はない。 来週は夢洲にしよう。 夢洲駅も完成したそうだし。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万博記念公園ウォーク | トップ | 今日は流す。 »
最新の画像もっと見る