梅雨明けの晴天、走らいでか〜(^-^)/
31.2kmのラン^o^
どこをどう走ろうか迷ったけど、一昨日と同じ安威川コースにした。
ただ、自宅を通り越して立命館を周回せず、大正川の河口までを往復し、足らない分を周回した。
しめて31.2km。
玉島小学校前、駐在所横の自販機でスポドを購入し、右手で持ちながらのラン。
左手はまだ骨折が完治していない。
こまめに水分補給するとあまり減らないものだ。
余分な水分が血液以外にもいっぱいあるのだ。
桜通りの川端康成文学館前の水場で水を存分に頭から被り、大倉公園の水場でも水浴び。
走れメロスでメロスが水を掬って飲んだときのように、走る力が沸いてくる。
でもさすがに大正川河口のベンチで横になった。
暑い(°_°)
いい所にベンチがある(^。^)
上は橋なので日陰だし、涼しい風がある。
陰と日向は大違い。太陽は偉大だ。
スマホで走行距離を確認して大ショック!
まだ21km台。
25kmは走ったと思ったのに。
ここで最初に買ったスポドを飲み干した。
体力がだいぶ回復して、来た道を戻る。
モノレール摂津駅でポカリを補給し、立命館まで戻ってきた。
コンビニでオレンジジュースを買おうとしたら、丁度大学の昼飯時で店内は大混雑(>_<)
距離を確認したところ26.7km(^-^)/
あと3周すれば30kmを達成できる。
実は暑くて諦めようとしてた。
しかし、あと3周なら、ここまできて諦めるのはもったいない。
水場で水を被り、ゆっくりと周回した。
平日なので女学生が多くいて、しかも軽装なので目の保養になったりもして疲れを比較的感じずに走れた(^。^)
また、スプリンクラーで芝に散水している(^o^)/
水浴びしない理由はない。
ずぶ濡れのランシャツは1周すれば乾いてしまう。
30km超えを余裕で確信し、帰路に。
ライフでアイス、ロング缶、デザートをいっぱい買い込んだ。
冷たいシャワーは気持ちがいい。
トニックシャンプーで頭は勿論、顔、脇、胸、腰、おチンチン(これがいい)、脹脛を洗い、冷たいシャワーで流すと、冷え冷え感がたまらない(^o^)/
おきまりのビールは、極楽だ(^。^)
お疲れ。
31.2kmのラン^o^
どこをどう走ろうか迷ったけど、一昨日と同じ安威川コースにした。
ただ、自宅を通り越して立命館を周回せず、大正川の河口までを往復し、足らない分を周回した。
しめて31.2km。
玉島小学校前、駐在所横の自販機でスポドを購入し、右手で持ちながらのラン。
左手はまだ骨折が完治していない。
こまめに水分補給するとあまり減らないものだ。
余分な水分が血液以外にもいっぱいあるのだ。
桜通りの川端康成文学館前の水場で水を存分に頭から被り、大倉公園の水場でも水浴び。
走れメロスでメロスが水を掬って飲んだときのように、走る力が沸いてくる。
でもさすがに大正川河口のベンチで横になった。
暑い(°_°)
いい所にベンチがある(^。^)
上は橋なので日陰だし、涼しい風がある。
陰と日向は大違い。太陽は偉大だ。
スマホで走行距離を確認して大ショック!
まだ21km台。
25kmは走ったと思ったのに。
ここで最初に買ったスポドを飲み干した。
体力がだいぶ回復して、来た道を戻る。
モノレール摂津駅でポカリを補給し、立命館まで戻ってきた。
コンビニでオレンジジュースを買おうとしたら、丁度大学の昼飯時で店内は大混雑(>_<)
距離を確認したところ26.7km(^-^)/
あと3周すれば30kmを達成できる。
実は暑くて諦めようとしてた。
しかし、あと3周なら、ここまできて諦めるのはもったいない。
水場で水を被り、ゆっくりと周回した。
平日なので女学生が多くいて、しかも軽装なので目の保養になったりもして疲れを比較的感じずに走れた(^。^)
また、スプリンクラーで芝に散水している(^o^)/
水浴びしない理由はない。
ずぶ濡れのランシャツは1周すれば乾いてしまう。
30km超えを余裕で確信し、帰路に。
ライフでアイス、ロング缶、デザートをいっぱい買い込んだ。
冷たいシャワーは気持ちがいい。
トニックシャンプーで頭は勿論、顔、脇、胸、腰、おチンチン(これがいい)、脹脛を洗い、冷たいシャワーで流すと、冷え冷え感がたまらない(^o^)/
おきまりのビールは、極楽だ(^。^)
お疲れ。