今日は大阪メトロ夢洲駅まで。
先週と同様、阪急相川駅がスタート。
神崎川河川沿いを下り、伝法大橋で淀川を渡り、舞洲経由、夢洲まで。
pm2.5のせいか見通しが悪い。 迷惑な中国。
舞洲と夢洲をつなぐ橋は、夢舞橋だって。 なんて安直な命名だこと。 この橋は歩行者も通行できる。
橋から見える大屋根リングは迫力があった。
70年万博に比べると、広さはたぶん何分の一かだけれど、リングの発想はいいかも。
入場料を払ってまで行こうとは思わないけれど、リングは無料開放にしてくれればいいのにと思う。
駅周辺はまだ殺風景。 間に合うのだろうか?
夢洲までのアクセスは、メトロ中央線とバスと、あと船もあるんだろうか?
毛馬こうもん脇の工事は、船を通すようにするためらしい。
伏見から万博会場まで船で行けるみたいなニュース記事があったけれど、途中のいくつもの橋の高さからして大きな船は運航できないし、当然に乗船定員も少なくなるし、船賃は高いし、時間はかかるし、誰が利用するのって感じ。
阪大ボート部の練習に影響が出そう。
夢洲駅は、構内がとても広かったけれど、混雑しそう。
ここ夢洲は、本当にアクセスが不便。
それに、開催期間中に、地下鉄を通勤に利用する人たちにとって、大変な迷惑。
夢洲から、堺筋線経由柴島駅で降りると、アプリは雨予報。
淀川に沿って、大阪モノレール南摂津駅まで歩く。
雨はもってくれたけれど、ゴールの頃はもう暗かった。
計35km、お疲れ。
先週と同様、阪急相川駅がスタート。
神崎川河川沿いを下り、伝法大橋で淀川を渡り、舞洲経由、夢洲まで。
pm2.5のせいか見通しが悪い。 迷惑な中国。
舞洲と夢洲をつなぐ橋は、夢舞橋だって。 なんて安直な命名だこと。 この橋は歩行者も通行できる。
橋から見える大屋根リングは迫力があった。
70年万博に比べると、広さはたぶん何分の一かだけれど、リングの発想はいいかも。
入場料を払ってまで行こうとは思わないけれど、リングは無料開放にしてくれればいいのにと思う。
駅周辺はまだ殺風景。 間に合うのだろうか?
夢洲までのアクセスは、メトロ中央線とバスと、あと船もあるんだろうか?
毛馬こうもん脇の工事は、船を通すようにするためらしい。
伏見から万博会場まで船で行けるみたいなニュース記事があったけれど、途中のいくつもの橋の高さからして大きな船は運航できないし、当然に乗船定員も少なくなるし、船賃は高いし、時間はかかるし、誰が利用するのって感じ。
阪大ボート部の練習に影響が出そう。
夢洲駅は、構内がとても広かったけれど、混雑しそう。
ここ夢洲は、本当にアクセスが不便。
それに、開催期間中に、地下鉄を通勤に利用する人たちにとって、大変な迷惑。
夢洲から、堺筋線経由柴島駅で降りると、アプリは雨予報。
淀川に沿って、大阪モノレール南摂津駅まで歩く。
雨はもってくれたけれど、ゴールの頃はもう暗かった。
計35km、お疲れ。