過度に食わず、呑まず、歩く。
歩き初めは、大阪城まで。
岩倉公園は、里帰り?の子供連れでにぎわっている。
春日神社は、焚火が炊かれていて、門が開いていたけども、奥に氏子さん達が見えたので賽銭なしの身としては、入り口でご挨拶。
中環は、どこに行くのか車が多い。 元旦の朝の静謐を味わいたい身にとってはコースを誤った。
淀川沿いの阪大艇庫は閉まっている。 さすがに漕ぎ初めなんてしないよな。
河川敷公園のテニスコートは満杯に近い状態。 元旦からテニスかよと思う。
凧あげが目立つ。 洋式凧に混じって和式の凧もちらほら。 やはり正月は和式でしょ。
毛馬こうもんから、大川沿いを歩く。
流石にここは、人手が少ない。
ハム大艇庫も閉まっているけれど、中の蛍光灯がついている。 帰省できない事情があって艇庫で年越し? 風流なのか悲惨なのか? そういえば阪大艇庫脇の合宿所の窓も開いていたような。 何?
大阪城入り口で、清楚な背の高いジージャン姿の若い外国人女性と挨拶した。いい目の保養。
大阪城は、外国人観光客だらけ。 声がでかいのが気に障る。
大阪城の石垣はいつみても感動する。 400年前にこんなのをよく積み上げたよね。
帰りは、谷町4丁目地下鉄入口そばのコンビニで麦酒を入手し呑む。
南茨木まで、約30分。
今年がいい年でありますように。
歩き初めは、大阪城まで。
岩倉公園は、里帰り?の子供連れでにぎわっている。
春日神社は、焚火が炊かれていて、門が開いていたけども、奥に氏子さん達が見えたので賽銭なしの身としては、入り口でご挨拶。
中環は、どこに行くのか車が多い。 元旦の朝の静謐を味わいたい身にとってはコースを誤った。
淀川沿いの阪大艇庫は閉まっている。 さすがに漕ぎ初めなんてしないよな。
河川敷公園のテニスコートは満杯に近い状態。 元旦からテニスかよと思う。
凧あげが目立つ。 洋式凧に混じって和式の凧もちらほら。 やはり正月は和式でしょ。
毛馬こうもんから、大川沿いを歩く。
流石にここは、人手が少ない。
ハム大艇庫も閉まっているけれど、中の蛍光灯がついている。 帰省できない事情があって艇庫で年越し? 風流なのか悲惨なのか? そういえば阪大艇庫脇の合宿所の窓も開いていたような。 何?
大阪城入り口で、清楚な背の高いジージャン姿の若い外国人女性と挨拶した。いい目の保養。
大阪城は、外国人観光客だらけ。 声がでかいのが気に障る。
大阪城の石垣はいつみても感動する。 400年前にこんなのをよく積み上げたよね。
帰りは、谷町4丁目地下鉄入口そばのコンビニで麦酒を入手し呑む。
南茨木まで、約30分。
今年がいい年でありますように。