めざせサブ4! (~_^)/

フルマラソンであと17分短縮できれば、3時間台。そしてウルトラ完走するための記録。
加えて主に登山、バスケ観戦の記録。

天保山公園

2016年09月03日 | 日記
聖地と言われる天保山公園がどんなものか行ってみた。
片道500円。
阪急南茨木から淡路、千里線に乗り換え堺筋本町、そして大阪市営中央線で大阪港。
乗り換え込みで約40分。
駅から徒歩10分も歩けば到着。
大観覧車がランドマークなので道迷いの心配無用。
観覧車の真下がマーケットプレイス、少し右側が天保山公園。

堺筋本町から中央線に乗ろうとすると何かの大会に出るのであろう沢山の中学生が団体で乗ってる。どこで?と思ったけど大阪港手前の朝潮橋に中央体育館とプールがある。いつかのバスケ近畿大会の会場で観戦に行った場所。半地下の造りでユニークな体育館。でもTシャツの背にはswmmingの文字が。球技ではなく水泳の試合があるんだ。

朝7時半着で公園に着くと入り口付近に人が集まっていたけど、そんなに多いという印象はない。
しかし、早朝なので夜組と昼組の狭間だったみたいで、観覧車が動き出す頃には結構な人込みになってきた(°_°)
老若男女、スマホ片手に歩く姿は端からみたら異様としか言いようがない(°_°)

車の路駐も仕放題。
エアコンのきいた快適な車内で、楽して楽しもうなどという輩は大嫌い。
茨木市役所前もそうだけど、車中からポケモン集めて楽しい?
路駐もアイドリングの騒音も近隣住民には大変迷惑。その内、この一握りの輩のために、この公園からポケストップがなくなる予感。

天保山というだけあって、ここは山なのだ。
4.53m。
日本一低い山(^。^)
海に面していて、久しぶりの海の匂いは懐かしい。
ここは沢山の人が集まるにしては、キレイ。
ゴミが落ちていない。
早朝に清掃する人がいるのだろうか。
まさか、ポケモントレーナーのモラルなの?

入口と奥に、ポケストップが三つ集まっている所があって、そこの人口密度が高い。
狭い公園だけど、適当に木陰があり、移動しなければ、ずっと日陰でプレイが可能。

ピカチュウを捕まえた(^。^)
確かに聖地と言われるだけあって入れ食い状態。
レアでCPの高いポケモンが出てくるので、ボールを沢山準備して来ないと交通費の無駄。ポケストップはあるものの、ボールが無くなるリスクは避けたい。
50:50:20程のボールがあるとポケストップで補給しながら半日は遊べる。
当然、モバイルバッテリーは必需品。
夜に来るなら、スキンガードだろうか?
おかげでポケモン図鑑登録が97まで増えた(^。^)

不思議だったのは、いっせいに人が動いていたこと。これは何度も目にした。
一体何の情報なんだろう?
スマホ画面では隠れてるポケモンの居場所なんてわからないし。
子供が、「xxが出た!」と良く通る声が聞こえることがあったけども、これではないだろう。
必死に小走りする姿は、滑稽。
自分を含め、他にやることないの(www)

結局、6時間もいた(°_°)
終盤になると画面の動きがぎこちなくなってきた。潮風のせいで画面に付着した塩が悪さしてるのかと思って画面を拭いてもおなじ状況。
人が多すぎるせいだろうか。

暑い。
駅近くのコンビニで麦酒を買って電車内で飲むのは極楽だ。

お疲れさん。











この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京のポケモン | トップ | 天保山公園 その2 »
最新の画像もっと見る