めざせサブ4! (~_^)/

フルマラソンであと17分短縮できれば、3時間台。そしてウルトラ完走するための記録。
加えて主に登山、バスケ観戦の記録。

2014.4.19 武田尾~大峰~中山

2014年04月19日 | 

ダイエットのため、今日も山歩き。
今日は、JR武田尾から先週と同じ中山寺を目指す。
JR武田尾を8時に出発して、12時前に中山寺着。
約12kmの山歩き。

JR武田尾は、橋の上にあって、上り側、下り側はトンネルだ。
無人駅。
JR保津峡駅も確かこんな感じだった。

JR武田尾から、廃線跡へは、舗装路をしばらく歩くが、廃線路に出てしまえば、
親水広場は二つのトンネルを通って、あっという間に到着。
トンネルは、生瀬側に比べると短く、出口が見えるので、注意すればライトなしでも通行可。
でもトンネル内の歩行者が多いと、ライトがあった方が安全だと思う。

つつじがいっぱい咲いているが、落ちているのも多い。
大峰山を過ぎ、県道33号に近づくにつれバイクの音がうるさい。
交通手段ではなく、明らかにコーナリングを楽しむためのコースと化している。おそらく何回も往復するんだろう。
制限速度は優に越えてるし、取り締まって欲しいもんだ。うるさい。

今日の中山最高峰には誰もいなかった。
ここからの眺望は、ゴルフ場ビューだ。

中山最高峰から奥の院、そして中山寺へ下る途中、多くのハイカーに出会った。
距離を示す石柱は、18丁まで確認できた。1丁は、中山寺境内にある。

今日も中山寺は、幼い子連れの若い夫婦がいっぱい。

今日も山門を出てすぐのところで、甘栗を買った。先週はおまけしてくれたのに今日はなし。
売り子の旦那と思わしきじいさんは愛想悪く、印象わろし。
栗の味もいまいち。
もうここで買うのはやめよう。

駅前のローソンで買った缶ビールをホームで飲む。
今日は肌寒く、歩き終えてしばらく経った体には冷たいけど、至福の時間。

今日も、お疲れさん。

阪急茨木市駅の手前から、建設中のマンションが見えた。
十分なランドマークだ。
防音シートが取れるのが楽しみ。

----------
JR武田尾駅のホームより上流側を見る 
宝塚側のトンネル
三田側のトンネル
JR武田尾改札
左に行けば親水広場。
改札を出て左に進む。しばらく舗装路を歩く。
廃線跡の始まり。
こんな石積みが。
先にトンネル。
このトンネルを抜ければ親水広場。
桜の園への階段。
  今日も青空。ここで缶ビールを一つ。
 県道を越えた先にあるダム。
中山最高峰手前の分岐。今日は右に進んだ。どちらに行っても馬の背手前で合流できる。
中山最高峰
 夫婦岩の先の展望所の眺望。
壹丁
梅林公園の中の観音像。
今日もお参り。
 山門
阪急中山観音 宝塚方面  梅田方面







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014能代カップ | トップ | 救助員やヘリの動員数も全然... »
最新の画像もっと見る