めざせサブ4! (~_^)/

フルマラソンであと17分短縮できれば、3時間台。そしてウルトラ完走するための記録。
加えて主に登山、バスケ観戦の記録。

2012.2.4 天城山

2012年02月23日 | 

天城山を縦走しようと思い、水生地駐車場に車を停めて万二郎岳までの往復を歩いた。
万三郎岳着が12時半頃だったので、ここで引き返そうかと思ったが、せっかくなのでヘッデンを覚悟して万二郎岳まで歩いた。
万二郎岳で呑んだ「菊水」がとても体にしみわたりおいしい。カップラーメンもとても美味しかった。
雪は、山一面に残っていて山一体は天然の冷蔵庫。日が落ちれば急激に気温が下がる。

■水生地駐車場  思ってたより狭かった。
 駐車場から見た登り口(天城トンネルへの旧国道入口)  ←先客1台   
 ←入口にある看板
 ←旧国道。ダートで轍あり。路面は凍っている。
 ←八丁池方面への分岐。  
 ←こんな舗道を歩く。 

登り始め、旧国道から分岐した道を歩いてると、目の前をシカが横切った。あんな急斜面を飛ぶように駆けていった。それも3匹。
はじめの1匹が親で、少し間をおいて毛色の違う2匹が駆けていった。たぶん子供なのだろう。
■水生地への入り口
  
■八丁池のトイレ  随分りっぱなトイレだ。
 
■展望台
   
■八丁池
  空が青い^^
 畔にあった何かの記念碑

八丁池を過ぎて縦走路の途中でアイゼンをつけた。縦走路の踏み跡は片道一人分。おそらく駐車場に止まってた軽だろうか?
雪は表面だけが融けて凍った状態で、踏み抜く箇所が多く疲れた。新雪ならルート上ほとんどがラッセル(+o+)

■縦走路
      
ルート上、4人とすれ違った。トレランスタイルで、天城高原から縦走ルートを往復してる若者もいた。
軽の人と思われる、おじいさんともすれ違った。どこまで行って折り返してきたのだろうか?万二郎までだとしたらよほど早く出発したんだろうか。

■万三郎岳
 

■万二郎岳
   お腹が空いて万二郎手前で食べたバーガー^^
   
  やはり菊水はおいしい^^

■戻りの万三郎岳
 酔っぱらってる^^ 目がうつろ。
   沸騰してないのでちょっとって感じ。
 八丁池 もう暗いっ

帰りの途中、道を間違って1時間ほどロス。
水生地に戻ってきたのが20時前。疲れた(+o+)
   水生地下駐車場

中綿パンツ、ゴアのトレッキングシューズ、帽子とネックウォーマ、防水グローブ、ライトシェルのウェア(ウェア下2枚)で、防寒は十分だったが、
車のシートに座ってハンドルを握ると、やはり寒さによる固さと歩行中の姿勢もあって違和感あり。
熱い風呂に浸かって温めなければ。


 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012.2.19  丹沢ハイク | トップ | 出張 »
最新の画像もっと見る