内閣の震災対応「評価しない」60% 朝日新聞世論調査(朝日新聞) - goo ニュース
マスコミ(特に産経新聞)のネガティブな記事に洗脳されて、それが自分の意見だと思い込んでしまう結果だろう。
情報提供不足が要因の一つとあるが、官邸や各省庁ホームページに随時アップされてる情報を見た上で情報がないといってるのだろうか?情報なんて受け身だけで入ってくるはずがない。テレビの情報なんてしれてるし。
民放は、政府を被災者の不満の捌け口みたいに批判しておけば視聴率が稼げるみたいな感じだし。
調査対象者は、被災者以外の人がほとんどだろうから、情報をとろうと思えばいくらでも取れるはず。
それをとる努力をしないで、テレビの画面だけみて、なにもしない安全側にいて無責任に言いたいことを
言ってるだけのようにしか見えない。
高齢者の調査対象者は、確かにネット等で情報をとるのは難しいかもしれないが、
そうであれば、ネットの使用可否を調査項目に加えて、ネットを使える場合の情報不足有無で整理したらどうかと。
情報がなくて不便を蒙るのは、ネットを使えないような高齢者では無いはず。
実際に動けるものに情報が必要なはずだから。
総理の続投支持が、36%あるのは期待が持てる。
政党支持は自民党と拮抗してるのに、衆院選挙で自民党投票する割合が多いのは、無党派層の影響だろうか?
一時の感情だけで投票先を決められては非常に迷惑。
政治が混乱するだけ。
評論家や、それに同調する芸能人のゲストなんて、更に混乱を招くだけ。
とにかく、民主党さん、周囲に惑わされることなく事態が早く収拾するようにがんばって。(^_^)/
マスコミ(特に産経新聞)のネガティブな記事に洗脳されて、それが自分の意見だと思い込んでしまう結果だろう。
情報提供不足が要因の一つとあるが、官邸や各省庁ホームページに随時アップされてる情報を見た上で情報がないといってるのだろうか?情報なんて受け身だけで入ってくるはずがない。テレビの情報なんてしれてるし。
民放は、政府を被災者の不満の捌け口みたいに批判しておけば視聴率が稼げるみたいな感じだし。
調査対象者は、被災者以外の人がほとんどだろうから、情報をとろうと思えばいくらでも取れるはず。
それをとる努力をしないで、テレビの画面だけみて、なにもしない安全側にいて無責任に言いたいことを
言ってるだけのようにしか見えない。
高齢者の調査対象者は、確かにネット等で情報をとるのは難しいかもしれないが、
そうであれば、ネットの使用可否を調査項目に加えて、ネットを使える場合の情報不足有無で整理したらどうかと。
情報がなくて不便を蒙るのは、ネットを使えないような高齢者では無いはず。
実際に動けるものに情報が必要なはずだから。
総理の続投支持が、36%あるのは期待が持てる。
政党支持は自民党と拮抗してるのに、衆院選挙で自民党投票する割合が多いのは、無党派層の影響だろうか?
一時の感情だけで投票先を決められては非常に迷惑。
政治が混乱するだけ。
評論家や、それに同調する芸能人のゲストなんて、更に混乱を招くだけ。
とにかく、民主党さん、周囲に惑わされることなく事態が早く収拾するようにがんばって。(^_^)/