奥山舎 オウザンシャ

寺内はキリスト教とCharles Dickensの独立研究者。専門分野だけでなく広く社会問題に関心があります。

#安倍晋三元首相にはこの2件の行く末を見てほしかった

2022年08月05日 | 日記
 安倍内閣は2013年6月、大胆な金融政策を含むアベノミクスに踏み出し、輪転機をグルグル回してお札の大増刷を始め、日銀による国債購入を進めました。かくして2021年9月末の国家借金、つまり国債残高は約1067兆円に達しています。このうち、日銀の保有分は約5割の約513兆円です。日銀は独立機関であって「政府の子会社」 とみるのは禁じ手(財政法第五条)ですよね。
 また、同内閣は2014年7月、集団的自衛権行使容認の閣議決定をしました。そして「2015年の安保法制では、集団的自衛権は日本と密接な関係にある国が攻撃され、日本にも明白は危険が及ぶ『存立危機事態』で一部行使が認められるとされた。」(カッコ内は朝日新聞2023.10.30の記事より引用)
 集団的自衛権は、内閣法制局が長年「日本国憲法により行使は容認されない」と解釈していましたよね。
 阿部さんには少なくともこの2件の行く末を見守ってほしかったと思うのです。

下記を参照しました 
「憲法9条解釈のポイント(政府解釈を前提として)」
< https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/1800531_point.pdf/$File/1800531_point.pdf >


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #閉じこもり 「#ひきこも... | トップ | #ウクライナ侵攻によるロシア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事