GooBlog編_おはら野のブログ

_この世は猫のみる夢_

2019.8.15【京都新聞アーカイブ|政治家論/2009.5~9

2019年08月15日 | 《き》 _読んだ本・人・ブログ
2009年5月~9月の特集記事のアーカイブ。  いまだったら、2008年のリーマンショック、世界金融危機と、日本の失われた20年が、30年に、となるだろう。政治家の資質、能力や、自民、民主の政党政治論では片付かない課題を特集した気がする。後追いで意味づけしてはいけないけどね。  京都新聞TOP > 文化・文芸・教育アーカイブ >政治家論 ←*トップページからも~アーカイブからもリンクが切れている . . . 本文を読む

ブログ【Kim, Yi-Chul 金利哲|

2019年08月14日 | 《き》 _読んだ本・人・ブログ
Kim, Yi-Chul 金利哲氏 よくわからない人。もちろん、私の理解が届かない人という意味で。  でも気になる人。ツイートの一文を、このような言い回しもあるのか、と時折り感心する。でもその使い方は難しいと思う。 by龍隆2019.8.14 Kim, Yi-Chul @kimarx https://twitter.com/kimarx Human Predicament http://h . . . 本文を読む

2019.8.10【木村剛久ブログ|書評:ロバート・ゴードン『アメリカ経済──成長の終焉』を読む⑴~⑽ 

2019年08月10日 | 《き》 _読んだ本・人・ブログ
主任研究官鈴木均氏の書評を読んでみたが、農水省の調査研究シンクタンクの人たちの、無難な書評だね。 農林水産政策研究所レビューNo.86 (2018年11月27日)/  『アメリカ経済 成長の終焉(上・下)』/ロバート・J・ゴードン著,高遠裕子・山岡由美訳 /食料・環境領域 主任研究官  鈴木 均 http://www.maff.go.jp/primaff/kanko/review/attach/p . . . 本文を読む

2019.7.21【木村剛久たかひさブログ海神日和:書評|電子本で橋本治『二十世紀』を読んでみる [本]

2019年07月21日 | 《き》 _読んだ本・人・ブログ
2019.7.21【木村剛久たかひさ:書評|電子本で橋本治『二十世紀』を読んでみる [本] ブログhttps://kimugoq.blog.so-net.ne.jp/に投稿されている記事です。1~8まで結構長いので、一覧にしました。 二十世紀/橋本治/毎日新聞社2001  近江/湖北/滋賀ほか   (二十世紀_1900~1945_上/橋本治/ちくま文庫2004 二十世紀_1946~2000_下/ . . . 本文を読む

2019.7.20WEB【木村剛久|ブログ「海神日和」_だいだらぼっち

2019年07月20日 | 《き》 _読んだ本・人・ブログ
LiveDoorブログ『BLOG編_おはら野農園日誌』に移行しました 新しいページ→http://owarano51.livedoor.blog/archives/10404893.html 木村剛久氏、論座の紹介にもあるように、長く本の編集にたずさわり、多くの本の書評がある。丹念に筆者のあとを追い、まとめている。 by龍隆 2019.7.21 木村剛久|ブログ「海神日和」_早起きじいさんのひと . . . 本文を読む

2018.6.8【北田暁大|2016/01/22『東京オリンピック』に向けて、アートや社会学ができること/

2018年06月08日 | 《き》 _読んだ本・人・ブログ
新たに記事を書かないといけないかな。 2018年6月6日の記事の、  釜ヶ崎の現状を見ると、北田暁大の言ってることは、世田谷区の『オリンピックに向けたブルドーザー』の後押しをしているのと変わらない。北田暁大のような人、集団・組織をも取り込み進行しているのだ。 この認識は今も変わらない。ますますひどくなっていると言える。 by龍隆2019/8.14 なんか判ったかのような話をしている。例え . . . 本文を読む

2018.6.3【貴戸理恵|追悼常野雄次郎⑹_6月3日常野雄次郎さんの言葉と行動を引き継ぐ会の日に【「コミュ障」の社会学/貴戸理恵/青土社2018.5.14

2018年06月03日 | 《き》 _読んだ本・人・ブログ
2018.6.3追悼常野雄次郎⑹ 「コミュ障」の社会学/貴戸理恵/青土社2018.5.14     山東//滋賀ほか 内容:(滋賀県立) 若者の対人関係における「コミュ障」. 「生きづらさ」の増殖をどう考えるか. リスク社会と不登校. 「生きづらい私」とつながる「生きづらい誰か」. 「学校」の問い直しから「社会」とのかかわりの再考へ. 支援者と当事者のあいだ. 不登校の子どもの「居場所」を運営す . . . 本文を読む

2018.5.27【貴戸理恵|追悼常野雄次郎⑶【不登校は終わらない_「選択」の物語から〈当事者〉の語りへ/貴戸理恵/新曜社2004・コドモであり続けるためのスキル

2018年05月27日 | 《き》 _読んだ本・人・ブログ
2018.5.27追悼常野雄次郎⑶ 不登校は終わらない_「選択」の物語から〈当事者〉の語りへ/貴戸理恵/新曜社2004     近江/長浜・びわ/滋賀ほか  371.45 目次: 第1章 方法としての“当事者” (「不登校」とは何か “当事者”とは誰か ほか) 第2章 “非当事者”による不登校論 (誰が、どのように不登校を「問題」とするのか 「偏った性格傾向」から「どの子にも」へ、そして「容認行き . . . 本文を読む