GooBlog編_おはら野のブログ

_この世は猫のみる夢_

2018.5.27【貴戸理恵|追悼常野雄次郎⑶【不登校は終わらない_「選択」の物語から〈当事者〉の語りへ/貴戸理恵/新曜社2004・コドモであり続けるためのスキル

2018年05月27日 | 《き》 _読んだ本・人・ブログ
2018.5.27追悼常野雄次郎⑶
不登校は終わらない_「選択」の物語から〈当事者〉の語りへ/貴戸理恵/新曜社2004
    近江/長浜・びわ/滋賀ほか  371.45

目次:
第1章 方法としての“当事者” (「不登校」とは何か “当事者”とは誰か ほか)
第2章 “非当事者”による不登校論 (誰が、どのように不登校を「問題」とするのか 「偏った性格傾向」から「どの子にも」へ、そして「容認行き過ぎ」へ-“管理者”の立場 ほか)
第3章 “当事者”による不登校論 (「“当事者”にとっての不登校」を問うために 『不登校に関する実態調査』の意義と限界 ほか)
第4章 「選択」の物語から“当事者”の語りへ (不登校と「選択」の物語 「“当事者”であること」の意味)

紹介:
不登校は「病理・逸脱」だ、いや「選択」の問題だ-これらはどれも“当事者”の本音ではなかった。不登校がその後の人生に与えた影響まで含めて、その体験の全体を“当事者”の語りを通して明らかにする。



よりみちパン!セ|コドモであり続けるためのスキル/貴戸理恵/理論社2006
   近江/長浜・虎姫/滋賀ほか  T 159.7 キ

目次:
序章 おとなになる必要、本当にアリ?
第1章 「夢」と「進路」、なぜ違う?
第2章 「勝ち負け」ゲーム、スタートラインに秘密あり!
第3章 「おとな」の女、なんかイタそう…
第4章 「正しさ」の扱いかた-コドモどうしがつながるために

紹介:
無理しておとなになる必要なんて、ぜんぜんなかった。「今」は「将来」のための手段なんかじゃないし、「一人前」になっちゃったおとなの人だって、ホントはいつだって、降りていける。いっしょにコドモやりません?



 T 159.7 キ:ティーンズのT。棚は、中高校生向けのコーナーにある。または児童書のコーナーにある。
《当事者》が選びやすいようにコーナー、書棚が準備されている。
  《その体験の全体を“当事者”の語りを通して明らかにする》ならば、当事者がまず読んでしかるべきだ。という図書館の考えが反映しているのだと思う。by龍隆


おはら野のブログ|2018.5.27追悼常野雄次郎⑴【不登校、選んだわけじゃないんだぜ!/常野雄次郎・貴戸理恵/理論社2005.1|常野雄次郎  ">2018年05月27日
おはら野のブログ|2018.5.27追悼常野雄次郎⑵【常野雄次郎さんへのメッセージ|常野雄次郎2018年05月27日

野雄次郎さんの言葉と行動を引き継ぐ会・6月3日
ニートのあした2018年5月14日








**



最新の画像もっと見る