youtube.com/watch?v=-jBe-u… @youtubeより
— おはら野国‐大統領はハナ (@owaranoT) 2016年12月27日 - 18:51
農家の朝餉: 味噌汁、ベーコン目玉焼き、ドライとまと、煮豆。おいしくいただきました。 pic.twitter.com/Qgobn62Yzm
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年2月7日 - 08:58
ネコ飼いの交信ログ: 朝ごはんいただきました ☆ボクいただきました ☆ボク、もっと欲しい ☆ごちそうさまでした pic.twitter.com/GerlbnHSa5
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年2月7日 - 09:00
白鳥を焼く男(白鳥を回す男)Der Schwanendreher/ビオラ協奏曲/パウル・ヒンデミット(独)/1935年作曲、初演
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年2月7日 - 10:09
ヒンデンブルグ、ザークトの元
1935年、この年ドイツはヴェルサイユ条約を破棄。再軍備宣言ののち急… twitter.com/i/web/status/1…
当時の認識は欧州大戦であった。再び始めた大戦がWorld war世界大戦と呼ばれ、欧州大戦を第一次世界大戦に改められ、第二次世界大戦と定着した。
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年2月7日 - 10:09
いい書評だ「「昭和の劇 映画脚本家 笠原和夫」
— おはら野国‐大統領はハナ (@owaranoT) 2016年2月28日 - 08:22
book-navi.com/book/syoseki/s…
以下、拾い読み。
①「総長賭博」は全共闘運動で大学と社会が騒然としていた1968年。「仁義なき戦い」が三島由紀夫の自決や連合赤軍事件を経て閉塞感が漂っていた1973年。
いい書評だ「「昭和の劇 映画脚本家 笠原和夫」
— おはら野国‐大統領はハナ (@owaranoT) 2016年2月28日 - 08:28
book-navi.com/book/syoseki/s…
以下、拾い読み。↓「言葉のあや」
②「アヤ」とは、人間関係の因縁やしがらみのなかでドラマをつくってゆく伝統的な作劇のやり方。~「アヤとかをなくしちゃうと、単なる日常になっちゃうんだよ~
いい書評だ「「昭和の劇 映画脚本家 笠原和夫」
— おはら野国‐大統領はハナ (@owaranoT) 2016年2月28日 - 08:29
以下、拾い読み。↓
③『七人の侍』と『仮名手本忠臣蔵』をパラダイムとして二本用意していって、すると『お前、どう思う?』って言うから、『大体、映画が不景気な時には忠臣蔵のほうが当たるんです』って言ったら、『じゃあ、そっちにしよう』と
いい書評だ「「昭和の劇 映画脚本家 笠原和夫」
— おはら野国‐大統領はハナ (@owaranoT) 2016年2月28日 - 08:32
以下、拾い読み。↓
④『七人の侍』を支配する圧倒的なアクションは、ヒューマニズムという戦後的なイデオロギーである。
これを避けた。→モダンな、しかし一歩間違えばウソくさくなるドラマづくりを暗黙の了解として避けた。
いい書評だ「「昭和の劇 映画脚本家 笠原和夫」
— おはら野国‐大統領はハナ (@owaranoT) 2016年2月28日 - 08:43
大陸での兵士の残虐行為と陶酔
⑥「陶酔」という言葉を使って、
光景は、痺れるような陶酔に浸った。直撃弾を受けた級友二人が即死して、その脳奬と鮮血が飛び散った中に立ったとき、自分が神になったかと思うほど勇気が充ちた。それは、歓びとも、
「昭和の劇 映画脚本家 笠原和夫。番外
— おはら野国‐大統領はハナ (@owaranoT) 2016年2月28日 - 09:30
⑦大陸での兵士の残虐行為と陶酔が笠原・東映やくざなら。
小津の映画の構図は、戦前の小林秀雄など文士の生活と自宅風景だよ。
戦争に疲れたみんなが夢見た、まだ実現できていない人々の憧れの「文士の生活と自宅風景」。悲しい勘違いから戦後が始まった。
昭和の劇 映画脚本家 笠原和夫。
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年2月7日 - 12:53
ブック・ナビ評論家による昭和の劇 映画脚本家 笠原和夫【笠原和夫・荒井晴彦・スガ秀実】の書評とコメント
書評:(雄):山崎幸雄 book-navi.com/book/syouwa_ka…
映画脚本家の笠原和夫について。休止中の@ owarano Tでツイートしてた。
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年2月7日 - 12:56
@owaranoT 笠原和夫 で多くヒットする。
〈わが「やくざ映画」人生〉
— おはら野国‐大統領はハナ (@owaranoT) 2018年2月10日 - 17:23
東映に入社し、やくざ映画と笠原和夫の自伝
集団劇と群像劇。ドラマはそこに現れる。
「黒瀬の警備隊から高射砲弾をここの軍港に運んだんですよ」笠原
「あんた、海兵団におったんか」美能幸三
「ええ、大竹の海兵… twitter.com/i/web/status/9…
リトマス試験紙を作っている気でいますから」テレビ局の人
— おはら野国‐大統領はハナ (@owaranoT) 2018年2月10日 - 17:35
それをみたらふいに涙があふれちゃって」と母親←人生の真実
渡されたところからガンガン泣かすのだ」←日活でやってくれ
山谷の労働者に見てもらわなくても結構なんですよ…彼らに向け… twitter.com/i/web/status/9…
@owaranoT 山谷の労働者に見てもらわなくても結構なんですよ…彼らに向けて作ってませんから」←映画を支える地盤の大変動を
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年2月7日 - 13:02
↑今、書き上げた記事を取材した人に読んでもらわなくて結構だ、というレポートやドキュメントが多くなって… twitter.com/i/web/status/1…
@owaranoT 社会に向かって記事を書いても、当事者に向かって記事を書かないのは、ちと外れていませんか。
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年2月7日 - 13:09
これであなたのことを書き尽くしていますか、今後のあなたのことをうまく言い当てていますか、事件の結果についてフォローしてま… twitter.com/i/web/status/1…
@owarano1951 @owaranoT 作り手は「エエもん作った」と自己満足。
— 端居治郎。「頭数」でない、 (@dd_hassie) 2019年2月7日 - 13:10
受け手は「エエもん見た」と自己満足。
これを「消費」と呼びますね。
早野論文の被害者は、線量計を持たされデータを無断で使われた伊達市の住民です。しかもそのデータは被曝防護や賠償、除染軽視政策推進のもとになる「線量過小評価」に使われ住民を苦しめることになる。この住民との利益相反について早野氏には説明… twitter.com/i/web/status/1…
— nagaya (@nagaya2013) 2019年2月7日 - 11:57
これ換言すると、
— nagaya (@nagaya2013) 2019年2月7日 - 12:04
「伊達市の住民のデータを無断で使って論文書いて、しかもその論文の結論は、伊達市をはじめ福島県の住民の賠償や除染政策を後退させるために使われようとしてたんだぞ。しかも捏造にに近い結論でだ。一体どういうつもりなんだ。… twitter.com/i/web/status/1…
言葉使いを改め簡単に言うと、
— nagaya (@nagaya2013) 2019年2月7日 - 12:17
「住民に無断でデータを使ったうえに、その住民の被曝防護や賠償に不利になる結論を捏造した」
ということなんです。これ小保方問題の比ではない研究スキャンダルですが、東京新聞等一部のマスコミ以外はいまいちピ… twitter.com/i/web/status/1…
ハフポスト2019年02月07日 06時42分 JST | 更新 3時間前
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年2月7日 - 13:14
私は聞いた。クレーマーに耐えるコールセンター女性の声を。寄り添うツイートに大きな反響 huffingtonpost.jp/2019/02/06/cal…
安倍さんを警戒できなかった有権者に小沢さんを警戒しろなんて言ってもムリでしょ。
— ぽんきん (@pon_kin) 2019年2月7日 - 15:15
「国民の総意」てファシズム用語やんね。
— ぽんきん (@pon_kin) 2019年2月7日 - 08:59
①楢山節考/深沢七郎、最高やけど、②東京プリンス、ええなあ、botが挙げるところ。③秘義/みちのくの人形たち所収の博多人形のオドロオドロ。
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年2月7日 - 16:49
どれも中沢新一が解説する、《飛礫》のイメージ、問答無用的。
いえね、③秘義を思い出そうとしてたんです。深沢七郎だった。
農家の夕餉: 春雨鍋。おいしくいただきました pic.twitter.com/3snE0PP4VM
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年2月7日 - 17:32
3.1 朝鮮独立運動 100周年集会!! pic.twitter.com/HXJ1aMbbSN
— 金有燮 (@1271yusop) 2019年2月3日 - 17:08
【第4回】知ることで未来が見える
— urokosmile (@urokosmile) 2018年12月9日 - 15:13
戦争の加害パネル展
2019年2月10日(日)〜16日(土)
かながわ県民センター(横浜駅西口5分)
10時〜20時半・一階展示室
入場無料
主催;… twitter.com/i/web/status/1…
前回よりもさらに展示内容を充実させていらっしゃるとのこと
— urokosmile (@urokosmile) 2018年12月9日 - 15:21
ミニ講演もあります‼️ pic.twitter.com/zWsTDwpSxf
戦争の加害パネル展(2/10ー2/16 横浜)
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年2月7日 - 17:40
2019年2月10日(日)〜16日(土)
かながわ県民センター(横浜駅西口5分)
10時〜20時半・一階展示室
入場無料
主催;記憶の継承を進める神奈川の会… twitter.com/i/web/status/1…