川内川も湧水町を過ぎれば問題ない.
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年5月11日 - 23:43
国交省川内川河川事務所
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年5月11日 - 23:41
川内川水系水質状況(速報)
pdf:qsr.mlit.go.jp/sendai/press_i…
地震調査委員会の悲劇は、真に科学的な議論のみが取りまとめられているとは限らず、内閣府などとの調整が入っていること、しかも専門家の多くはこのことに気づいていない?ことにある。たまに、政策委員会が口を挟むが、彼らは決して表に出ない。
— 橋本学 (@manabu0131dpri) 2018年5月11日 - 22:13
地震防災対策特別措置法にもとづけば、地震調査委員会の議論は防災に役立てることが目的と読める。ならば、科学で決められないから、防災対策としてできる範囲はここまで、と政策委員会が議論して公表すべきだ。
— 橋本学 (@manabu0131dpri) 2018年5月11日 - 22:18
政策委員会が口を挟んだケースは、そのことを明記して公表すべきだ。科学的な議論と誤解されるのを、放置してはいけない。地震調査委員会報告を権威づけられたもののように、放置している地震科学コミュニティの姿勢も問題。
— 橋本学 (@manabu0131dpri) 2018年5月11日 - 22:29
同じ轍を火山が・・・
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年5月11日 - 22:30
まあ,深さ2kmですから.それよりも,今までの(やわらかい)場所ではない,そういうところに新たに(壊しながら)押し入った事が気持ち悪いの. twitter.com/geoign/status/…
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年5月11日 - 23:13
桜島は南岳の山頂火口の中でストロンボリアンみたいな噴火をしているのかなあ.火映が脈動的に見える. pic.twitter.com/kvD6Xhof3Q
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年5月11日 - 23:32
ひるがえって日本では、先月開いたばかりの火口から800メートルでホテルが営業して客が毎晩寝てる。4ヵ月前に噴火してひとひとり死んだ火口から2キロの谷底でレストランが営業してる。火映が出てる火口の縁にヘルメットなしの観光客がうろうろしてる。ひとの命よりも経済が大切というわけだ。
— 早川由紀夫 (@HayakawaYukio) 2018年5月12日 - 06:14
「1970年代から長きにわたり研究が行われた結果、活断層や火山活動などの著しい影響を受けにくい長期にわたり安定した地下環境は、ヨーロッパと同様に我が国にも広く存在すると考えられるとの評価が得られています」。一昨日いただいた資料のQ… twitter.com/i/web/status/9…
— 黒沢大陸 (@k_tairiku) 2018年5月12日 - 07:20
なんか怖いなあ。"ストロンボリアン"って単語をググろうと。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月12日 - 13:11
入院中は、メモ書きしなければ記憶されなかった。
退院後、一月経ったいまは、検索窓に書き写すまでの短期記憶保持ができるようになった。
多分、ICUで点滴されてた薬で頭ボウだったからだろう。
クスリは嫌いだ。
【地震情報】12日10時29分、長野県北部でM5.1の地震発生、最大震度5弱。震源は地下約10km。この地震による津波の心配はありません。この地震について、緊急地震速報を発表しています。 #地震 #jishin #災害 #saiga pic.twitter.com/vhrcYl5MuG
— 地震うさぎ (@mgn_eq) 2018年5月12日 - 10:35
【地震情報】12日10時41分、長野県北部でM2.9の地震発生、最大震度3。震源は地下約10km。この地震による津波の心配はありません。 #地震 #jishin #災害 #saigai #長野県 pic.twitter.com/ZxyeoH2v9A
— 地震うさぎ (@mgn_eq) 2018年5月12日 - 10:46
【地震情報】12日11時10分、長野県北部でM2.5の地震発生、最大震度2。震源は地下約10km。この地震による津波の心配はありません。 #地震 #jishin #災害 #saigai #長野県 pic.twitter.com/qd37xSy0zZ
— 地震うさぎ (@mgn_eq) 2018年5月12日 - 11:15
【地震情報】12日12時41分、伊勢湾でM3.8の地震発生、最大震度2。震源は地下約40km。この地震による津波の心配はありません。 #地震 #jishin #災害 #saigai pic.twitter.com/32wQQGzCGk
— 地震うさぎ (@mgn_eq) 2018年5月12日 - 12:46
内陸で地震が増えるっていうのはなあ.いよいよカウントダウンに入った感があるな.M9でくるのか?M8+でバラバラにくるのか?
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年5月12日 - 13:11
トイレの隅に張った網に、ゲジがかかった。後脚が絡まったゲジは逃げられない。捕まえたイエユウレイグモは、体液を吸ってるんだろうか。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月12日 - 15:37
弓反りした体勢、後ろを取られているのか。
網に絡んでいるのを触角と思い込んだのが誤りだった。
ク… twitter.com/i/web/status/9…
こういう実際、つうか現実が、当たり前に現前にあった過去ってなんだったんだろうか。shinku.nichibun.ac.jp/esoshi/picture…
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月12日 - 17:53
コミック?アニメ?ちっとも変わってないね。ちょっと違うのよと、いいつつ。
⭐️ pic.twitter.com/9IG5V5VvND
土蜘蛛。nichibun.ac.jp/YoukaiGazouCar…国際日本文化センター、小松和彦の数々のデータベース化。彼の大きな業績だね。東博も絵巻物のデータベース作ってる。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月12日 - 17:58
⭐️ pic.twitter.com/UGojEn7Dbb
オサムシ筬虫。オサムシ科。下草の中で死骸や、落下した果実などを食べる掃除屋さん。治氏は手塚治の自称。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月12日 - 19:25
たまに日の当たる場所に出てくる。早い早い、写真はすぐブレる。 pic.twitter.com/VPqQP8LDly
農家の昼餉: ヒヨコ豆とちーず、アスパラさらだ。おいしくいただきました。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月12日 - 19:27
一粒づつ、箸でつまむ、指のリハビリのよろしい。ゆっくりご飯の時間が流れる。byおかちゃん pic.twitter.com/Bond357NIR
イタリアンパセリItalian parsley flat leaf parsleyの塔立ち。セリ科 オランダセリ属 1年草。日本で称されるパセリは、葉っぱがカールするcurly parsley。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月12日 - 19:32
カールしたり、結球したりする方が… twitter.com/i/web/status/9…
アシタバ。セリ科 シシウド属 多年草、数年で花が咲くと枯れる。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月12日 - 19:37
葉っぱと茎を食す。ウド、シシウド(山の荒れ地、林縁、道路わきに多い)はわざわざ植えるまでもないが、アシタバは植えねば、喰えない。 pic.twitter.com/ELtPGNyMF0
朝の散歩で雑木林の中。一株ぱちった、なんて花だろう、キランソウににるが…。 pic.twitter.com/7HLII8Izi9
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月12日 - 19:40
雑木林の中の孟宗竹。まだまだ食べられる。家の裏はすっかり大きくなってた。掘っても食べきらんし。 pic.twitter.com/6uhjv2Nv99
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月12日 - 19:46
いつもと違う場所から伊吹山、川は由里川(農業用水路)。新幹線の車窓から見える伊吹山はこの角度。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月12日 - 19:51
由里の集落の宮さんになって山にある露頭。節理の風化が進んでボロボロと崩れる。住んでる辺りの小山と露頭はこのような石。岩でできてる。脆… twitter.com/i/web/status/9…
農家の夕餉: レンズ豆のカレイ風味スープ、チアシード、スナップ豌豆、ヒヨコ豆のさらだ。おいしくいただきました。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月12日 - 19:53
ヒヨコ豆が作れたらいいのに、気候がまるっと合わない。 pic.twitter.com/qbJHaXcuVt
おうおう、八時だ。おやすみなさい。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月12日 - 19:56
茗荷。でてきたばかりを摘んで茗荷竹。ショウガ科 ショウガ属 多年草。
ハジカミよりずっとずっと穏やかな風味。旬の味です。 pic.twitter.com/jxB7b5iBLv
韓中日共同声明が深夜に出てきた理由…「歴史が問題」 japan.hani.co.kr/arti/internati…
— yuuki (@yuukim) 2018年5月11日 - 12:11
>議長国の日本は、2015年にソウルで開かれた3国首脳会議で採択した共同声明に登場する「歴史を直視し未来に前進する」という一節を今回は変えようと主張した。「歴史を直視」するということは、過去の日本の侵略史を暴く表現だと見るためだった。
— yuuki (@yuukim) 2018年5月11日 - 12:12