付箋から一箇所引いておきましょうか。
— 栗原裕一郎 (@y_kurihara) 2019年1月28日 - 02:28
「AIの着想で、経済の論理を見直すと? 禅の世界を考えると? こうした脳内のニューロンの結びつきで生まれる発想が、また次の企画ともなるのだろうし、こうした知のバイパス、異質なものをつなげていく連続が、考えるということの本質なのかもしれない」
わがTLでポモっぽいと話題だった『ニッポンのジレンマ』プロデューサー丸山俊一の『結論は出さなくていい』も読んだ。結論から言うと予想以上にポモであった。出版業界なら晒されたはずの風雪を、NHKという職場の傘が避け、新人類世代意識が温… twitter.com/i/web/status/1…
— 栗原裕一郎 (@y_kurihara) 2019年1月28日 - 02:11
あまり「不気味の谷」感がないのは、このロボットの表情が徹頭徹尾(ディズニーの3D)アニメ的だからなのかなあ。だとするとそれはけっこう重要な発見かもしれない。われわれはすでに馴致されていたのだ。 twitter.com/Campaign_Otaku…
— 飛浩隆 TOBI Hirotaka (@Anna_Kaski) 2019年1月26日 - 21:55
大坂なおみ現象と「国民国家・日本人」社会
— BARANEKO (@BARANEKO0409) 2019年1月28日 - 13:40
下地ローレンス吉孝
琉球新報 pic.twitter.com/Wjg92RIf4y
えらい雨になってる、豪雨。雪なら吹雪なのにね。
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年1月28日 - 18:22
特発性大腿骨頭壊死症、発生と発症
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年1月28日 - 19:07
オレンジの会(友の会→blog.canpan.info/orange083/img/…
発生:血流が悪くなり骨頭が壊死する(1枚目
発生壊死した骨頭が圧壊(壊れる)痛みがでる(2枚目←2018年7月くらい
痛くて痛… twitter.com/i/web/status/1…
nome
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年1月28日 - 19:27
①ノルム:社会学。規範、〜べきであると記述される命題、体系
②ノルム:数学。平面あるいは空間における幾何学的ベクトルの“長さ”の概念の一般化
③ノルマ:労働経済学。労働の基準量
なんだよ、これ!日本語に置きなおした時のバ… twitter.com/i/web/status/1…
数学で使われる感じが好きやわ→一般化した規範、標準、共準。
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年1月28日 - 19:27
@anaschist 自分から見た他者を他人と見る。他人が見た自分は、また他人と見ている。自分以外を社会と見る場合は他人。ルールの上の他人。このままだと自分に関係ない他者のまま。子供は手足の先に繋がった他者(親などを見る(分離でき… twitter.com/i/web/status/1…
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年1月28日 - 19:37
@Sankei_news 大阪で暮らしてた時は、古本の天牛書店、随分お世話になった。店ごとに、行くたびにその雑多な店先が楽しかった。
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年1月28日 - 19:45
「古本はね、暖かいんです。必ず買った人の温みがあるんです、一冊ごとに。新刊にはないでしょ」って言った人が居た。
天牛堺書店のブックカバー
— ひとつなぎBooks (@hitotsunagi22) 2019年1月28日 - 16:16
堺の魅力満載で可愛かったんだよ… pic.twitter.com/vw0uURrzQ1
天牛堺書店は大好きな書店でした(2006年から2008年まで約2年半、船場店でバイトしました)。均一本総入れ替えの仕組みは本当に魅力的で、勤めているときも常に客として楽しんでいました。そして書店業務の大変さも含めて、多くのことを学… twitter.com/i/web/status/1…
— 居留守文庫/みつばち古書部 (@irusubunko) 2019年1月28日 - 19:07
天牛堺書店が破産。早速、中百舌鳥と三国ヶ丘の天牛堺書店を見てきましたがご覧の通り。1枚目は三国ヶ丘、2枚目は中百舌鳥です。三国ヶ丘には3枚目の告示が、中百舌鳥には臨時休業と書かれた貼り紙だけが貼ってありました。三国ヶ丘では、いきな… twitter.com/i/web/status/1…
— まめぴー (@mambou_taku) 2019年1月28日 - 16:30
‘タダで情報を得るということは、事実上、タダ働きしている人がいるということだ。そんなビジネスモデルではジャーナリズムは維持できない’
— 桜木武史 (@takeshisakuragi) 2019年1月25日 - 22:19
赤字が当たり前の僕から一言。ジャーナリストなんて潰しがきかない職業だから、ビジネスモデル考える… twitter.com/i/web/status/1…
現代ビジネス2019.1.24
— 龍 隆たつ たかし-おはら野国 (@owarano1951) 2019年1月28日 - 22:09
新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた
新聞は不要、でいいんですか?
磯山 友幸 経済ジャーナリスト(元日経記者
gendai.ismedia.jp/articles/-/595… #マネー現代