【自動ツイート】箍の外れた桶の、底が抜けた世相ですが、、諦めずにいこう
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月3日 - 08:05
エリゲロンErigeronの花。キク科 ムカシヨモギErigeron属 多年草、北米原産。なんだ、ムカシヨモギか?!(まだ判らないが…)、園芸種の命名には判らないことが多い。 pic.twitter.com/1XoJZfuokB
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月3日 - 12:10
@urokosmile いまここ pic.twitter.com/pKUxa25oMV
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月3日 - 12:16
こんな処に知らぬ花が群落をつくってた。オランダフウロ。フウロソウ科 オランダフウロ属 1年草。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月3日 - 12:32
決めては果実。ゲンノショウコやアメリカフウロと同じような果実をつけてた。匍匐する様に茎をのばす。
乾燥するとクルクル捻じれ、綿毛が見え… twitter.com/i/web/status/9…
歩け!とリハビリ、帰り道。ノイチゴが膨らんできた。2600歩。歩いたうちに入らないが、100mで立ち止まり、一息つき、1000歩で椅子に腰かけ…。 pic.twitter.com/Wc6UKbsOdl
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月3日 - 12:39
散歩5月3日。日当たりのよい枝のユリノキの花が咲いた。街路樹や公園の樹。もう咲いていると思う。 pic.twitter.com/KFAcgvTEzI
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月3日 - 12:42
フウの様だが?判らん、昼寝してからだ。 pic.twitter.com/k47ZwWuEvQ
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月3日 - 12:46
チマキ粽。毎年節句にいただく。菖蒲と蓬を、10本を束ねた粽の添えてある。今の時期の熊笹は冬を越して傷んでいるので、年内に採って蒸して乾燥保存。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月3日 - 12:52
丁寧に包んで蒸す。手間いりの一品。2600歩の散歩の駄賃。砂糖は入ってないです。 pic.twitter.com/pu520SQ3L8
ヘラオオバコの花。オオバコ科 オオバコ属 多年草、ヨーロッパ原産。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月3日 - 12:59
この花穂が好き。毎日、下から上の上がっていく。風に揺れて可愛い。
オオバコもゆっくり見ると、同じ。 pic.twitter.com/qaKQRNsgFk
ローズゼラニウムRose geraniumの花。フウロソウ科 テンジクアオイ属 常緑低木、ミナミアフリカ原産。冬は切り詰めて室内へ。葉っぱにバラの香り、クッキーに練り込んだり。入浴の芳香剤。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月3日 - 16:47
株分け、挿し芽で容易に増やせる。 pic.twitter.com/6NCkBUHCR6
オダマキ苧環の花。キンポウゲ科 オダマキ属 多年草。花の形が麻やカラムシなど機織りの際につかう苧環という糸玉に似る、由来。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月3日 - 17:00
キンポウゲの花は筒状。外側の花びらに見えるのは、萼。糸車と糸玉、 pic.twitter.com/bIITDznNvP
黄色のカタバミはどこにでも咲く。朱の花のカタバミ、葉っぱが紫のパープルドレスも種がこぼれてあちこちにある。一鉢、掘りあげてある。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月3日 - 17:06
あと緑の葉っぱの付け根が紫のカタバミもどこかに在る。 pic.twitter.com/f68PjhEgpD
ネコ飼いの交信ログ: 帰ったか ☆帰ったよ ☆ほんまか? ☆帰ったよ pic.twitter.com/hqLtmbfpwH
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年5月3日 - 17:09
ホントにえびの高原に抜けたと思う? twitter.com/geoign/status/…
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年5月3日 - 00:14
えびの高原の噴気の大部分はえびの高原の地下水が沸騰したものだと思ってる。その熱は熱水か火山ガスによって供給されたものだろうが、量としてはそれほど多くないだろう。地下には脱ガスしてない「活きマグマ」がいると思ってる。えびの高原の土壌のヒ素はもともと高かった。
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年5月3日 - 00:21
えびの高原は2014年ころから顕著な活動が始まってた。その頃から脱ガスしてたのが3/5-9にパンケーキで出たのかもね。 twitter.com/geoign/status/…
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年5月3日 - 00:27
「これは新燃岳方向へのマグマの供給を示している可能性があります」って言うけど、2011年も今年の3月も、新燃岳噴火の前にそんなとこで地震が集中したことない。
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年5月3日 - 06:48
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第70号
jma.go.jp/jp/volcano/inf…
新燃岳 山が隆起する地盤変動を観測 マグマ供給か | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年5月3日 - 06:51
5年前の話。 twitter.com/tigers_1964/st…
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年5月3日 - 06:59
ずいぶん前の話。 twitter.com/tigers_1964/st…
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年5月3日 - 07:03
こう思い始めたのは、もう4年以上前。 twitter.com/tigers_1964/st…
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年5月3日 - 07:06
桜島北岳は、1955年10月13日より前は普通に登山できた。そして、10月13日15時頃の南岳山頂噴火以降、60年以上登ることができない。
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年5月3日 - 07:13
今まで普通に登っていた山が、何十年にもわたって登れなくなることもある。それが活火山。
6年前の噴火の直後に「数100年に1回の噴火が起こったので霧島縦走登山は10年単位で無理だろう.なので新しいルートを開発したり,山麓部でのアクティビティを充実させるべきだ」って言ったら怒られた.
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2017年10月21日 - 17:56
で、道の駅「えびの」から見た霧島山とえびの高原の噴気。結構、上がってる。 pic.twitter.com/jx1WG7HopZ
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年5月3日 - 13:24
収容されてた人が解放されたら、しばらくはそっとしておく。相手から連絡がくるまで、いつまでも待つ。まったく連絡がこない人もいるけどそれでいい。どこかで生きてさえいてくれれば。
— 織田 朝日 (@freeasahi) 2018年5月1日 - 12:12
メルバンの手づくりクルド飯を食す。うまー。 pic.twitter.com/bRdapstgXb
— 織田 朝日 (@freeasahi) 2018年5月1日 - 20:17
メルバン元気になってきたけど、まだ収容されている悪夢を見て、うなされる。薬を少しづつ控えて、いずれは子供を産みたい。できることなら学校もやりなおしたい。トルコ語とクルド語の通訳になってクルド人を助けたい。前向きに未来を考えている様子でした。
— 織田 朝日 (@freeasahi) 2018年5月1日 - 22:04
入管の面会、メチャ混み!ゴールデンウィーク中は面会できないから、みんな今日、家族に会いに来てるんだね。
— 織田 朝日 (@freeasahi) 2018年5月2日 - 11:06
スリランカの女性と面会した。彼女は手を合わせ「助けてください、助けてください、お願いします」と泣きながら何度も、私に嘆願して来た。胸が痛い。
— 織田 朝日 (@freeasahi) 2018年5月3日 - 00:34
午前中、面会待ちをしていたら、よく会うフィリピンのお父さんと子供がいた。もう1年くらいお母さんは収容されている。私が「まだ出れないんだ?」と聞くと、「出してくれないんですよ・・・、子供2歳になっちゃった」と疲れた表情。
— 織田 朝日 (@freeasahi) 2018年5月3日 - 00:37