**ページを壊してしまった。復元まで時間がかかる。不調で機嫌の悪い時に作業するもんじゃないね。
by龍隆2020.10.8
復元のためのメモ
LP・CD・オーディオ②【見つけた音楽とオーディオ好きな人:
If you must die, die well みっちのブログ
TOPページのURLアドレス https://mitchhaga.exblog.jp/
拾い読み
|メタデータの他の項目、ピーク、ダイナミック・レンジ、それにDRとは何ぞや、の巻。2017年 03月 21日
→https://mitchhaga.exblog.jp/26518975/
|EMIのART処理とはなんぞや、そして果たしてそれは本当に音質を改善するのか、疑問を抱えつつ様々な方向に考えを巡らせてみるのだ、の巻。(笑)2017年 06月 20日
→https://mitchhaga.exblog.jp/26753541/
|偶々こんな記事を見かけて、おやおや、これは困ったなぁと、の巻。(汗)2018年 11月 20日
→https://mitchhaga.exblog.jp/29858953/
番外
DENON official Blog|HI-FI COMPONENT
→コロムビアレコードのエンジニアが語る「レコードの魅力」アウトテイク
→https://www.denon.jp/ja-jp/blog/4563/index.html
jurassic|まちがい音楽用語辞典Part17 (03/9/30掲載)グルーヴ(英:groove)
→http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/rule_f/matigai_groove.htm
うくくっすのブログ|NEC AVS-900 AVセレクターの不調を修理Tue, April 07, 2020 21:30
→https://ameblo.jp/syfuku33/entry-12587845746.html
うくくっすのブログ|NEC AVS-900 AVセレクターの中身Tue, April 07, 2020 21:34
→https://ameblo.jp/syfuku33/entry-12587909353.html
ツイッター: ネーム: アカウント:
URLアドレス:
おはら野のブログ|紹介:記事名orURL
準備中:③日付WEB【人名(運営者|運営WEB名: 記事タイトルor URL
準備中:③日付WEB【人名|拾い読み: 運営WEB名(日付: 記事タイトル
準備中:④日付WEB【人名|おもな投稿先WEB名(運営者:
準備中:④日付WEB【人名|拾い読み: 投稿先WEB名(運営者日付: 記事タイトル
《レコード、CD、アーチスト、楽曲・アルバムタイトルなどから検索》
https://www.discogs.com/ja/
《滋賀県立図書館横断検索》画面
(どこかに在架あれば、最寄り図書館へ取り寄せできるサービス)
http://cross.shiga-pref-library.jp/dog/crs/
長浜市立図書館(長浜・びわ・浅井・虎姫・湖北・高月・余呉)の簡単検索
https://www.library.city.nagahama.shiga.jp/WebOpac/webopac/index.do?clear=1&target=adult
米原市立図書館(近江・山東)の簡単検索
新:https://www.lics-saas.nexs-service.jp/maibara/webopac/index.do?target=adult
旧~2020.7.14: https://www.library.city.maibara.lg.jp/WebOpac/webopac/index.do?clear=1&target=adult
「書籍横断検索システム」は、オンライン書店の横断検索システムです。
http://book.tsuhankensaku.com/hon/
by龍隆
** ここより下は本文記事ではありません(#ハッシュタグの表示を除いて) **
by龍隆2020.10.8
復元のためのメモ
午前4:07 · 2020年10月8日
午前4:10 · 2020年10月8日
午前4:26 · 2020年10月8日
午前4:41 · 2020年10月8日
by龍隆2020.10.9 記事の書き直し。大分復元したが、まだまだ。
2018年 11月 20日偶々こんな記事を見かけて、おやおや、これは困ったなぁと、の巻。(汗)https://t.co/z81wwCmOB0①ふつうの人は〜だからそういうマスタリングのCDではダメだったと。〜けっきょくは、ReplayGain(再生音量)を大きく取り、ダイナミックレンジを圧縮して、「聴き易く」すると、
— たつ たかし龍 隆-おはら野 (@owarano1951) October 7, 2020
午前4:10 · 2020年10月8日
If you must die, die well みっちのブログhttps://t.co/sxn1i4Ro3f② 曰く、『結果として、これまで環境騒音に隠れがちであったpp(ピアニシモ:最弱音)を聴き取りやすくすることで、弱音部分での音楽表現を豊かにし、聴感上のダイナミック・レンジの拡大をめざすのです。』↑上手に纏めてる
— たつ たかし龍 隆-おはら野 (@owarano1951) October 7, 2020
午前4:26 · 2020年10月8日
SACDはまだ許せる、ハイレゾなんざ。CDが出た頃のSONYとデンオンの言い草、あれは何だったんだよ!、と。抜けの良い映画館で聴く心地良い人の声と音楽の50〜60年代の録音を、90dB以上のスピーカーで聴くおうちステレオ世代を否定した。80〜90年代は、ばくおん!!の意味を変えてしまっていたんだ。
— たつ たかし龍 隆-おはら野 (@owarano1951) October 7, 2020
午前4:41 · 2020年10月8日
ダイナミックレンジを圧縮して常に最大音量、フォルテとピアニッシモのない現代爆音。こいつを聴かされ育った世代がヒップホップよさこいフロートなんだったのか。マサチューセッツから、カルフォニアの青い空、そしてジャマイカレゲエとサザンロックが懐かしい。
— たつ たかし龍 隆-おはら野 (@owarano1951) October 7, 2020
by龍隆2020.10.9 記事の書き直し。大分復元したが、まだまだ。
LP・CD・オーディオ②【見つけた音楽とオーディオ好きな人:
If you must die, die well みっちのブログ
TOPページのURLアドレス https://mitchhaga.exblog.jp/
拾い読み
|メタデータの他の項目、ピーク、ダイナミック・レンジ、それにDRとは何ぞや、の巻。2017年 03月 21日
→https://mitchhaga.exblog.jp/26518975/
|EMIのART処理とはなんぞや、そして果たしてそれは本当に音質を改善するのか、疑問を抱えつつ様々な方向に考えを巡らせてみるのだ、の巻。(笑)2017年 06月 20日
→https://mitchhaga.exblog.jp/26753541/
~Audirvana Plusのメタデータに関してはこれらの過去記事を参照ください。
https://mitchhaga.exblog.jp/26516212/(*補注|今日はAudirvana Plusのメタデータ表示機能を見てみましょう、の巻。2017年 03月 20日)
https://mitchhaga.exblog.jp/26518975/(*補注|メタデータの他の項目、ピーク、ダイナミック・レンジ、それにDRとは何ぞや、の巻。2017年 03月 21日)
~つづいて、「Dynamic Range」です。楽曲に含まれる音の大小の差をdBで表します。この値は、「EBU R128 3342」という規格に規定されたLoudness Dynamic Rangeにもとづく、とあります。ちゃんとした規格があるんですなぁ。
日本語に訳した論文があったので、参照しておきましょう。
http://jp.music-group.com/TCE/Tech/LRA.pdf(*補注|ラウドネスレンジ(LRA)の設定と評価法/Esben Skovenborg/TC Electronic A/S デンマーク)
ART処理盤は確かに何かやっているなぁ、という感じはいたします。
しかし、決定的に音質を向上させるというものではありません。
1988年盤はほとんどタダみたいな値段で中古盤が買えることを考えると、ART処理盤を敢えて選ぶ必要はないように思えます。
1988年盤、みっちの装置では、想像以上に良い音でした。HMVの云う『大型システム』ではないから、違いが分からないんですかね。(爆)
https://mitchhaga.exblog.jp/26516212/(*補注|今日はAudirvana Plusのメタデータ表示機能を見てみましょう、の巻。2017年 03月 20日)
https://mitchhaga.exblog.jp/26518975/(*補注|メタデータの他の項目、ピーク、ダイナミック・レンジ、それにDRとは何ぞや、の巻。2017年 03月 21日)
~つづいて、「Dynamic Range」です。楽曲に含まれる音の大小の差をdBで表します。この値は、「EBU R128 3342」という規格に規定されたLoudness Dynamic Rangeにもとづく、とあります。ちゃんとした規格があるんですなぁ。
日本語に訳した論文があったので、参照しておきましょう。
http://jp.music-group.com/TCE/Tech/LRA.pdf(*補注|ラウドネスレンジ(LRA)の設定と評価法/Esben Skovenborg/TC Electronic A/S デンマーク)
前回の記事冒頭の画像で、アバドの「復活」は26.0dB、一方ポールの「バンド・オン・ザ・ラン」は6.8dBでした。大きく違います。やはり、クラシックの曲はダイナミック・レンジが広いです。
5.はい、結論ですART処理盤は確かに何かやっているなぁ、という感じはいたします。
しかし、決定的に音質を向上させるというものではありません。
1988年盤はほとんどタダみたいな値段で中古盤が買えることを考えると、ART処理盤を敢えて選ぶ必要はないように思えます。
1988年盤、みっちの装置では、想像以上に良い音でした。HMVの云う『大型システム』ではないから、違いが分からないんですかね。(爆)
|偶々こんな記事を見かけて、おやおや、これは困ったなぁと、の巻。(汗)2018年 11月 20日
→https://mitchhaga.exblog.jp/29858953/
それはこんな記事なんです。
http://columbia.jp/classics/denon_hqcd/(*補注|DENONクラシックス リマスタリング& HQCD制作について)
たぶん2008年ごろの記事です。コロムビアミュージックエンタテインメント(旧日本コロムビア)のおそらく公式な見解を伝えるものと思ってよいでしょう。
~
https://mitchhaga.exblog.jp/26518975/(*補注、既出|メタデータの他の項目、ピーク、ダイナミック・レンジ、それにDRとは何ぞや、の巻。2017年 03月 21日)
https://mitchhaga.exblog.jp/26753541/(/*補注、既出|EMIのART処理とはなんぞや、そして果たしてそれは本当に音質を改善するのか、疑問を抱えつつ様々な方向に考えを巡らせてみるのだ、の巻。(笑)2017年 06月 20日)
http://columbia.jp/classics/denon_hqcd/(*補注|DENONクラシックス リマスタリング& HQCD制作について)
たぶん2008年ごろの記事です。コロムビアミュージックエンタテインメント(旧日本コロムビア)のおそらく公式な見解を伝えるものと思ってよいでしょう。
~
https://mitchhaga.exblog.jp/26518975/(*補注、既出|メタデータの他の項目、ピーク、ダイナミック・レンジ、それにDRとは何ぞや、の巻。2017年 03月 21日)
https://mitchhaga.exblog.jp/26753541/(/*補注、既出|EMIのART処理とはなんぞや、そして果たしてそれは本当に音質を改善するのか、疑問を抱えつつ様々な方向に考えを巡らせてみるのだ、の巻。(笑)2017年 06月 20日)
番外
DENON official Blog|HI-FI COMPONENT
→コロムビアレコードのエンジニアが語る「レコードの魅力」アウトテイク
→https://www.denon.jp/ja-jp/blog/4563/index.html
jurassic|まちがい音楽用語辞典Part17 (03/9/30掲載)グルーヴ(英:groove)
→http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/rule_f/matigai_groove.htm
~本来「グルーヴgroove」とは、「溝」という意味、特に音楽関係に限れば、かつてのアナログレコードの音信号が刻まれた溝を指し示す言葉でした。~LPレコードの代名詞として使われるようになります。~ さらに、1963年には、アメリカのRCAが「ダイナグルーヴ」という技術を開発しました。これは、溝を刻む(カッティング)前の電気的な処理技術で、直接「溝」には関係はないのですが、「従来のものとは一線を画した素晴らしい音が溝に刻まれている」ぐらいのイメージで大々的に宣伝を行ったのです。下のようなロゴを懐かしく思い出される方もいらっしゃることでしょう。
針やレコードの状態によってはきちんとトレースするのはかなり大変なことだったのです。それが、きちんと調整されたものでは、レコードの溝と針が一体となって音楽を再生するという、まさに「ノッ」て「ハマッ」ている状態が生まれるのです。
針やレコードの状態によってはきちんとトレースするのはかなり大変なことだったのです。それが、きちんと調整されたものでは、レコードの溝と針が一体となって音楽を再生するという、まさに「ノッ」て「ハマッ」ている状態が生まれるのです。
うくくっすのブログ|NEC AVS-900 AVセレクターの不調を修理Tue, April 07, 2020 21:30
→https://ameblo.jp/syfuku33/entry-12587845746.html
~【前置き】
NEC AVS-900はデジタルノイズリダクションでアナログビデオのノイズを消す機能を持った素晴らしいAV機器!
そして特筆すべきが入出力端子の豊富さ!
わたしはこれをオーディオセレクターとしてつまり映像には使用していませんのでオーディオ入出力に関してだけ書きますが
入力 10系統
出力 6系統(内モニター出力 1)
オーディオ再生機を10台、録音機を5台繋げて更にモニター出力はアンプ→スピーカーへ
ちなみに当方これを3台所有していまして
30台のカセットデッキを切り換えています。
NEC AVS-900はデジタルノイズリダクションでアナログビデオのノイズを消す機能を持った素晴らしいAV機器!
そして特筆すべきが入出力端子の豊富さ!
わたしはこれをオーディオセレクターとしてつまり映像には使用していませんのでオーディオ入出力に関してだけ書きますが
入力 10系統
出力 6系統(内モニター出力 1)
オーディオ再生機を10台、録音機を5台繋げて更にモニター出力はアンプ→スピーカーへ
ちなみに当方これを3台所有していまして
30台のカセットデッキを切り換えています。
うくくっすのブログ|NEC AVS-900 AVセレクターの中身Tue, April 07, 2020 21:34
→https://ameblo.jp/syfuku33/entry-12587909353.html
~ NEC AVS-900 は1988年販売当時の価格で 79,800円 と単なるAVセレクタとは思えない高額なセレクターです。
ツイッター: ネーム: アカウント:
URLアドレス:
おはら野のブログ|紹介:記事名orURL
準備中:③日付WEB【人名(運営者|運営WEB名: 記事タイトルor URL
準備中:③日付WEB【人名|拾い読み: 運営WEB名(日付: 記事タイトル
準備中:④日付WEB【人名|おもな投稿先WEB名(運営者:
準備中:④日付WEB【人名|拾い読み: 投稿先WEB名(運営者日付: 記事タイトル
《レコード、CD、アーチスト、楽曲・アルバムタイトルなどから検索》
https://www.discogs.com/ja/
《滋賀県立図書館横断検索》画面
(どこかに在架あれば、最寄り図書館へ取り寄せできるサービス)
http://cross.shiga-pref-library.jp/dog/crs/
長浜市立図書館(長浜・びわ・浅井・虎姫・湖北・高月・余呉)の簡単検索
https://www.library.city.nagahama.shiga.jp/WebOpac/webopac/index.do?clear=1&target=adult
米原市立図書館(近江・山東)の簡単検索
新:https://www.lics-saas.nexs-service.jp/maibara/webopac/index.do?target=adult
旧~2020.7.14: https://www.library.city.maibara.lg.jp/WebOpac/webopac/index.do?clear=1&target=adult
「書籍横断検索システム」は、オンライン書店の横断検索システムです。
http://book.tsuhankensaku.com/hon/
by龍隆
** ここより下は本文記事ではありません(#ハッシュタグの表示を除いて) **