
今日は月一映画館で映画で観てきました「関心領域」
そしてお一人様鑑賞。
所謂ホロコーストもの。
それでいて残酷な描写がない斬新な切り口。
音楽でなく音でアカデミー賞取っただけはある。
役者さんの顔のドアップが全くない。
ドキュメントのように淡々と進む。
大げさだが、見ながら脳内で思考張り巡らす必要あった。
(あの子ユダヤ人?旦那だけでなく奥さんも不倫?)
ラスト後味の悪い映画だった。
寝不足とか体調少しでも悪い時観る映画ではないなぁ。
もう夏?行きも帰りも超汗だくでした。
今年も沢山の訪問・コメント感謝感謝です。
読み逃げ多くて申し訳ありません。
お気楽・気の向くままのブログライフなので、ご容赦ください。
当ブログの宣伝音楽ブログです。
気が向いたら下記クリックしてください。
趣味趣味音楽
oyajisannのブログ
oyajisann不細工クッキング。

・一晩タレに漬けた鶏もも焼き。
豆板醤入れ過ぎた。
・ほうれん草とべこーんのバター炒め。
今日の戯言一言は趣味趣味音楽とのコラボ?
政治屋さんのつぶやき。
政策活動費の公開ちょろいもんよ!
いざとなれば領収書都合悪い所は↓
「黒く塗れ」
問い詰められたら何せ10年後の公開↓
「I Don't Remember:記憶にない」
こんなザル法賛成して100点に近いと自画自賛の幹事長さん大丈夫。
次内閣で与党入りで大臣ポストいただきで100点と言うことか?
拍手・ランキングボタンお手数ですがポチッよろしくお願いします。
想像での感想は怖い映画に思えます。
でも映画は何かしら心の糧になるような。
鶏もも焼き、ほうれん草とべこーんのバター炒め、
ごはんがすすみそうですね。
おいしそ~う(*^^*)
特にホロコーストの話は辛いです。
いつもありがとうございます♪
ホロコーストと聞くと、、アンネの日記等が思い浮かびますが、
ちょっと切り口が違う映画なんですね^^
ほうれん草とベーコンは合いますよね♪
後味の悪い映画だったのですね、
一人でお出かけだったのですね。
タンパク質もお野菜もきちんと摂られていいメニューですね。
美味しそう!
お口直しに自宅でオンラインで過去の名画でも
みてくださいね。
ローリング・ストーンズ、懐かしいです。
最近の情報公開請求で役所が黒塗りの
のり弁状態で公開する資料みたいなタイトル。
この曲を役所につきつけたらいいわ(笑)
「関心領域」スゴイ題名
アウシュビッツ、ホロコーストと聞いただけで残酷なシーンを想像してしまいますが〜
音でアカデミー賞というのも初めて知ったような気がします。
ラストはハッピーであってほしいですね。良かったです教えて頂いて。映画館で映画を鑑賞することそのものが大事だと思います。
次回も楽しみにしてます。
どんなチョイスなのか、自分が見ないような映画教えてもらうの面白いです。
茹でて置いて、何でも使ってます
最近、安いので
毎日 良く卓に並んでます^^;;
ベーコンとバター炒めで、最強に美味しいですね
観なかった方がよかった?
ことばはアレですけど、よい表現方法だなぁと。
不思議なもので、前半ではビクッと感じる音が、後半になると「ちょっと」平気になってしまうのですよね、観客でさえそうなのだと。
このあたり、すごく計算された設計で、そういうものなんだヒトっていうのは!っていう、監督は鋭い観察眼の持ち主だなぁと。
あのリンゴのエピソード、実際にあったエピソードだそうです。
内容はちょっとな感じですが・・・
私は楽しい方が良いです。
今日は暑いので、色々と片付けるために洗濯をしました。
ようやく庭の草むしりも完了です。