昨年最後は大晦日にオクシズの二王山を登ってきました。
駐車場は梅ヶ島小中学校を超えたところにハイキングコースの看板がある駐車スペースがあったので、そこに止めさせてもらいました。
トイレもありますが登山口までは少々歩きます。
午前9時23分。出発。
駐車場前の県道29号線を少し戻り、駐在所を過ぎると登山口への案内板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/74/06276de61ac6eab079db05300c0fdc17.jpg)
案内板から少ししたところに登山口の案内があります。
駐車場から10分ほど歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9b/74dc1b15c2c7e8a3b86d618dd3a0e8ee.jpg)
登山口からは、つづら折りを登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/33e7fd1935bd5891487b76fe24f7eead.jpg)
途中、眺望はほとんど無く、ところどころ木の隙間から安倍東山稜が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/f871bd6ba6d919ba09a849379e82fa2b.jpg)
杉林が多い中、陽が差していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/637a741846dca3de0266bdcae0476b86.jpg)
まだ、紅葉が残っている木もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/84ac18099c18f29a882fa16bbc62e00d.jpg)
途中、道があるように見えて気づかずにルートを外れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/8db1cf5943c228e1f972f82bd5814a4b.jpg)
正規ルートに戻って山頂近くでは倒れた木やコケを含めて、冬って感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/47c92f6ec1410670c4e0937c90913de1.jpg)
10時56分。到着。
眺望はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/fa12ebaf616a80cee7fb091054892797.jpg)
山頂は風もあり、寒いくらいです。
少しして戻りましたが、山頂近くに前二王山の表示がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/967f4e1944ddfc8960a8d5ccb4fb904c.jpg)
途中でルートを外れた場所。
右が正規ルートで左にも道があり、そちらに行ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/40da53a1c96b5e3ab1ecba74eb9d0363.jpg)
12時1分。駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5f/bc6cb78417bea30f5d015091e5343943.jpg)
最近、人が多いところを登っていましたが、今日は登っているときに下ってきた一人だけしか会わない、静かな山歩でした。
駐車場は梅ヶ島小中学校を超えたところにハイキングコースの看板がある駐車スペースがあったので、そこに止めさせてもらいました。
トイレもありますが登山口までは少々歩きます。
午前9時23分。出発。
駐車場前の県道29号線を少し戻り、駐在所を過ぎると登山口への案内板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/74/06276de61ac6eab079db05300c0fdc17.jpg)
案内板から少ししたところに登山口の案内があります。
駐車場から10分ほど歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9b/74dc1b15c2c7e8a3b86d618dd3a0e8ee.jpg)
登山口からは、つづら折りを登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/33e7fd1935bd5891487b76fe24f7eead.jpg)
途中、眺望はほとんど無く、ところどころ木の隙間から安倍東山稜が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/f871bd6ba6d919ba09a849379e82fa2b.jpg)
杉林が多い中、陽が差していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/637a741846dca3de0266bdcae0476b86.jpg)
まだ、紅葉が残っている木もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/84ac18099c18f29a882fa16bbc62e00d.jpg)
途中、道があるように見えて気づかずにルートを外れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/8db1cf5943c228e1f972f82bd5814a4b.jpg)
正規ルートに戻って山頂近くでは倒れた木やコケを含めて、冬って感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/47c92f6ec1410670c4e0937c90913de1.jpg)
10時56分。到着。
眺望はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/fa12ebaf616a80cee7fb091054892797.jpg)
山頂は風もあり、寒いくらいです。
少しして戻りましたが、山頂近くに前二王山の表示がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/967f4e1944ddfc8960a8d5ccb4fb904c.jpg)
途中でルートを外れた場所。
右が正規ルートで左にも道があり、そちらに行ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/40da53a1c96b5e3ab1ecba74eb9d0363.jpg)
12時1分。駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5f/bc6cb78417bea30f5d015091e5343943.jpg)
最近、人が多いところを登っていましたが、今日は登っているときに下ってきた一人だけしか会わない、静かな山歩でした。