3週間ぶりの山は藤枝市にある高根山に行ってきました。
高根山は周回コースとなっていて、きついという反時計回りで行きたいと思います。
高尾山に上ったときに停めた蔵田観光駐車場から出発です。
駐車場までに行く間、所々、凍結個所もありました。
ハイキングコースは日曜日以外は伐採作業をしていて、通行禁止だそうです。

7時57分、出発です。
駐車場から出て右手の舗装路を宇嶺の滝方向に進みます。

道路右手遠方には茶畑が見えます。

舗装路をトボトボ歩いて行くと12分で宇嶺の滝の入口が現れました。

右手の坂を降りていくと、宇嶺の滝の滝です。
滝のまでは道が崩れていて行けなくなっていました。

宇嶺の滝を見た後は、元の道に戻って10分ほど歩くとハイキングコース入口です。
ここからは山道です。

最初は杉林の中を歩いていきます。

何か所か橋を渡るところがあります。

小さい滝も。

一旦林道に出て、左へ進みます。

すると、分かれ道があります。
清笹高根線の終点となっているようで、左方向へ行きます。

左に入ってすぐ、芋穴所マルカシ方向への案内表示があります。

目の前にひときわ大きいが出現。
これが、芋穴所のマルカシで、県の天然記念物になっているそうです。

マルカシを超えたところで富士山が見えました。

富士山を超えると、急斜面が登場。

登り続けて道が平坦になったところで、大きな杉の木がありました。

杉の木を超えたところで開けたところが・・・

ここが山頂でした。
9時16分。到着です。

南側だけがひらけています。

10分ほど休憩して、出発です。

高根神社の奥宮がありました。

さらに進むと、電波塔がありました。
ここで、道が無くなっていたので、確認のため一旦、山頂へ戻ることに。

正規ルートは、途中で右に降りて行くらしく、まっすぐ行ってしまうと奥宮方向に行ってしまうことが判明。
よくよく確認すると、広場になったところの右側に降りていく道がありました。

降りていくと林道にぶつかります。
奥に行くと高根神社、手前に曲がっていくと蔵田方向です。

高根神社神社です。

先ほどの舗装路を蔵田方向に行くと、途中でトイレがあります。

ここから富士山が見えました。

蔵田方向に歩いていくと蔵田観光駐車場近くの鼻崎の大杉に到着。
ここまでずっと下りです。

10時17分。駐車場まで戻ってきました。
満車になっていました。

高根山は周回コースとなっていて、きついという反時計回りで行きたいと思います。
高尾山に上ったときに停めた蔵田観光駐車場から出発です。
駐車場までに行く間、所々、凍結個所もありました。
ハイキングコースは日曜日以外は伐採作業をしていて、通行禁止だそうです。

7時57分、出発です。
駐車場から出て右手の舗装路を宇嶺の滝方向に進みます。

道路右手遠方には茶畑が見えます。

舗装路をトボトボ歩いて行くと12分で宇嶺の滝の入口が現れました。

右手の坂を降りていくと、宇嶺の滝の滝です。
滝のまでは道が崩れていて行けなくなっていました。

宇嶺の滝を見た後は、元の道に戻って10分ほど歩くとハイキングコース入口です。
ここからは山道です。

最初は杉林の中を歩いていきます。

何か所か橋を渡るところがあります。

小さい滝も。

一旦林道に出て、左へ進みます。

すると、分かれ道があります。
清笹高根線の終点となっているようで、左方向へ行きます。

左に入ってすぐ、芋穴所マルカシ方向への案内表示があります。

目の前にひときわ大きいが出現。
これが、芋穴所のマルカシで、県の天然記念物になっているそうです。

マルカシを超えたところで富士山が見えました。

富士山を超えると、急斜面が登場。

登り続けて道が平坦になったところで、大きな杉の木がありました。

杉の木を超えたところで開けたところが・・・

ここが山頂でした。
9時16分。到着です。

南側だけがひらけています。

10分ほど休憩して、出発です。

高根神社の奥宮がありました。

さらに進むと、電波塔がありました。
ここで、道が無くなっていたので、確認のため一旦、山頂へ戻ることに。

正規ルートは、途中で右に降りて行くらしく、まっすぐ行ってしまうと奥宮方向に行ってしまうことが判明。
よくよく確認すると、広場になったところの右側に降りていく道がありました。

降りていくと林道にぶつかります。
奥に行くと高根神社、手前に曲がっていくと蔵田方向です。

高根神社神社です。

先ほどの舗装路を蔵田方向に行くと、途中でトイレがあります。

ここから富士山が見えました。

蔵田方向に歩いていくと蔵田観光駐車場近くの鼻崎の大杉に到着。
ここまでずっと下りです。

10時17分。駐車場まで戻ってきました。
満車になっていました。
