
今日は裾野市にある黒岳に行ってきました。
黒岳から越前岳、呼子岳を回るルートです。
先週までは雪がまだ残っていたようですが、ここ2,3日の暖かさで雪が溶けたことを期待して行ってきました。
午前8時半過ぎに登山口近くの山神社駐車場に到着したら、すでに一杯でした。
ちょうど1台分空いていたので止めさせてもらいました。

午前8時55分。
鳥居をくぐって出発。

鳥居の先にあった山神社。

道は岩が多い印象です。

25分ほどで、愛鷹山荘に到着。

山荘を越えると、すぐに富士見峠です。
まずは、右の黒岳方面へ。

杉林の中を登っていくと・・・

途中で幹と根が盛り上がって祠のようになっているのを見つけました。

木の根の階段を上ると、本当の階段が現れます。

そこを登って平坦な道になると、展望があり宝永火口が真正面に見えました。

登り始めて40分。
9時35分。黒岳到着。

山頂の鋸岳展望という場所から。

少し休憩したあと、富士見峠に戻って、越前岳へ向かいます。
その途中で、危険とあったので、覗いていると崖になっていました。

富士見峠から約50分。富士見台に到着。
ここからの富士山の景色は50銭紙幣の図案に採用されたそうです。

登ったり、平坦になったりを繰り返して、ヘトヘトになりながらも最後の上りを登っていくと・・・

11時ちょうど。
越前岳に到着。

山頂から駿河湾方面。
写真だと曇って見えますが、天気は良かったです。

11時34分。
昼食をとって、呼子岳へ向け出発。
ここからは下っていきます。

25分ほどで呼子岳への分岐。

石割峠方面との分岐の道標が見えたら・・・

すぐ、呼子岳でした。
12時7分到着。

呼子岳から石割峠方面へ向かいます。
10分ほどで到着すると、名前の通り割れたような大きな岩がありました。

石割峠から下りも急になっています。

途中で乗り越えた大木の倒木。

割れたところが炭化?石化?していました。

どんどん下っていくと、木に緑色の不思議な植物が寄生していました。

石割峠から40分。
大杉に到着。

石割峠から川底のような岩がゴロゴロした場所を歩いたり、横切ったりしたながら進みで来ました。
最後に横切ったところには、まだ桜がきれいに咲いていました。

13時30分。
最後の川底のようなところを横切って、林道に出るとすぐに駐車場につきました。
駐車場の南側にはミツマタという花が群生していました。
黒岳から越前岳、呼子岳を回るルートです。
先週までは雪がまだ残っていたようですが、ここ2,3日の暖かさで雪が溶けたことを期待して行ってきました。
午前8時半過ぎに登山口近くの山神社駐車場に到着したら、すでに一杯でした。
ちょうど1台分空いていたので止めさせてもらいました。

午前8時55分。
鳥居をくぐって出発。

鳥居の先にあった山神社。

道は岩が多い印象です。

25分ほどで、愛鷹山荘に到着。

山荘を越えると、すぐに富士見峠です。
まずは、右の黒岳方面へ。

杉林の中を登っていくと・・・

途中で幹と根が盛り上がって祠のようになっているのを見つけました。

木の根の階段を上ると、本当の階段が現れます。

そこを登って平坦な道になると、展望があり宝永火口が真正面に見えました。

登り始めて40分。
9時35分。黒岳到着。

山頂の鋸岳展望という場所から。

少し休憩したあと、富士見峠に戻って、越前岳へ向かいます。
その途中で、危険とあったので、覗いていると崖になっていました。

富士見峠から約50分。富士見台に到着。
ここからの富士山の景色は50銭紙幣の図案に採用されたそうです。

登ったり、平坦になったりを繰り返して、ヘトヘトになりながらも最後の上りを登っていくと・・・

11時ちょうど。
越前岳に到着。

山頂から駿河湾方面。
写真だと曇って見えますが、天気は良かったです。

11時34分。
昼食をとって、呼子岳へ向け出発。
ここからは下っていきます。

25分ほどで呼子岳への分岐。

石割峠方面との分岐の道標が見えたら・・・

すぐ、呼子岳でした。
12時7分到着。

呼子岳から石割峠方面へ向かいます。
10分ほどで到着すると、名前の通り割れたような大きな岩がありました。

石割峠から下りも急になっています。

途中で乗り越えた大木の倒木。

割れたところが炭化?石化?していました。

どんどん下っていくと、木に緑色の不思議な植物が寄生していました。

石割峠から40分。
大杉に到着。

石割峠から川底のような岩がゴロゴロした場所を歩いたり、横切ったりしたながら進みで来ました。
最後に横切ったところには、まだ桜がきれいに咲いていました。

13時30分。
最後の川底のようなところを横切って、林道に出るとすぐに駐車場につきました。
駐車場の南側にはミツマタという花が群生していました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます