
今日は掛川市にある大尾山(おびさん)へ行ってきました。
居尻というバス停のところに大尾山へ行く石の道標があります。
この前後に「ならここの湯」の第2、第3駐車場があります。

案内通りに左へ行き、杉林の坂道を歩いていきます。

登山口入り口までには、ちっちゃい案内板もありました。

8時36分。
先ほどの道標から10分ほどで登山口に到着。

まずは、雑木林の中を登っていきます。

すぐにスギ林の中へ。

急登もなく15分ほどで八丁に到着。

八丁を過ぎてもずっと杉林です。
緩やかなつづら折りを登っていきます。

八丁から2分で「あと1.4キロ」のところまで来ました。

山頂まで「あと1キロ」

9時ちょうど。
急に開けた駐車場に着きました。

駐車場の右手に「大尾山顕光寺」の石柱があるので、そちらを登っていきます。

木の階段がついています。

7分ほど歩くと、顕光寺に到着。

この先にもまだ、道が続いているようなので、まだ進みます。

途中、写真では暗くなって見にくいですが「みはらし峠」と書いてあります。
木で見渡せなくなっていましたが・・・

登っていくと、左手に階段がありました。

9時18分。
その階段を上って奥の院に到着。

階段右には鳥居スギの跡がありました。
幹回り10メートル、高さ30メートル、枝は東西に10メートルずつあったそうです。

ここで、一服。周回コースとなっているそうですが、林道歩きになってしまうので、帰りは元来た道を戻りました。
もう、花を咲かせている桜もありました。

居尻というバス停のところに大尾山へ行く石の道標があります。
この前後に「ならここの湯」の第2、第3駐車場があります。

案内通りに左へ行き、杉林の坂道を歩いていきます。

登山口入り口までには、ちっちゃい案内板もありました。

8時36分。
先ほどの道標から10分ほどで登山口に到着。

まずは、雑木林の中を登っていきます。

すぐにスギ林の中へ。

急登もなく15分ほどで八丁に到着。

八丁を過ぎてもずっと杉林です。
緩やかなつづら折りを登っていきます。

八丁から2分で「あと1.4キロ」のところまで来ました。

山頂まで「あと1キロ」

9時ちょうど。
急に開けた駐車場に着きました。

駐車場の右手に「大尾山顕光寺」の石柱があるので、そちらを登っていきます。

木の階段がついています。

7分ほど歩くと、顕光寺に到着。

この先にもまだ、道が続いているようなので、まだ進みます。

途中、写真では暗くなって見にくいですが「みはらし峠」と書いてあります。
木で見渡せなくなっていましたが・・・

登っていくと、左手に階段がありました。

9時18分。
その階段を上って奥の院に到着。

階段右には鳥居スギの跡がありました。
幹回り10メートル、高さ30メートル、枝は東西に10メートルずつあったそうです。

ここで、一服。周回コースとなっているそうですが、林道歩きになってしまうので、帰りは元来た道を戻りました。
もう、花を咲かせている桜もありました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます