2020年 北海道
本日は市内の公園の小規模の土場で見つけた昆虫の記事です (o^∇^o)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/76641cac8ab33c269c719b736614ed09.jpg)
ハネビロハナカミキリ
今季初のハネビロハナカミキリです。
古い広葉樹の小規模な土場に産卵に来ていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/1d60e2ab94714acdb2ec2a7259c46f4c.jpg)
今回ハネビロハナカミキリを撮影した土場です。
何かほかにもいないかなぁと期待したのですが、材が古いので
ハネビロハナカミキリだけでした、仕方ないですね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/df2be2a42a6c1e0481456778b4599bff.jpg)
ミヤマオビオオキノコ
こちらはオオキノキムシの仲間で、薄暗い古く湿った材で良く見られます。
オレンジ色の模様が黒地に生えますね ニャハハ(*^▽^*)
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
本日は市内の公園の小規模の土場で見つけた昆虫の記事です (o^∇^o)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/76641cac8ab33c269c719b736614ed09.jpg)
ハネビロハナカミキリ
今季初のハネビロハナカミキリです。
古い広葉樹の小規模な土場に産卵に来ていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/1d60e2ab94714acdb2ec2a7259c46f4c.jpg)
今回ハネビロハナカミキリを撮影した土場です。
何かほかにもいないかなぁと期待したのですが、材が古いので
ハネビロハナカミキリだけでした、仕方ないですね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/df2be2a42a6c1e0481456778b4599bff.jpg)
ミヤマオビオオキノコ
こちらはオオキノキムシの仲間で、薄暗い古く湿った材で良く見られます。
オレンジ色の模様が黒地に生えますね ニャハハ(*^▽^*)
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)