2020年 北海道
本日はヒメマルクビヒラタカミキリの登場です (o^∇^o)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/054c93f779431eeaf6ad41ed936fc980.jpg)
ヒメマルクビヒラタカミキリ
北海道・本州に分布するカミキリムシの仲間で体長8-16ミリ前後。
針葉樹の土場や伐採木・衰弱木などで4月~8月頃に見られ個体数は普通です。
ヒメマルクビヒラタカミキリの詳細はこちら
オオマルクビヒラタカミキリはよく見かけますが、ヒメマルクビヒラタカミキリは
前種よりもやや局地的なのか見る機会は少ないですが、生息域では数は普通に見られます。
オオマルクビヒラタカミキリよりも小型で胸部に艶があります ☆^(o≧▽゚)oニパッ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
本日はヒメマルクビヒラタカミキリの登場です (o^∇^o)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/054c93f779431eeaf6ad41ed936fc980.jpg)
ヒメマルクビヒラタカミキリ
北海道・本州に分布するカミキリムシの仲間で体長8-16ミリ前後。
針葉樹の土場や伐採木・衰弱木などで4月~8月頃に見られ個体数は普通です。
ヒメマルクビヒラタカミキリの詳細はこちら
オオマルクビヒラタカミキリはよく見かけますが、ヒメマルクビヒラタカミキリは
前種よりもやや局地的なのか見る機会は少ないですが、生息域では数は普通に見られます。
オオマルクビヒラタカミキリよりも小型で胸部に艶があります ☆^(o≧▽゚)oニパッ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)