以前から私は、生まれ曜日による影響に興味を持っているのですが、マザーグースの本の中に、それぞれの曜日に生まれた 子供の特徴に関する歌があるということを知りました。
まずは以下に、原文と訳を引用します。
「マザーグース」谷川俊太郎 訳
Monday's child is fair of face,
Tuesday's child is full of grace,
Wednesday's child is full of woe,
Thursday's child has far to go,
Friday's child is loving and giving,
Saturday's child works hard for a living,
And the child that is born on the Sabbath day
Is bonny and blithe, and good and gay.
美しいのは 月曜日の子ども
品のいいのは 火曜日の子ども
べそをかくのは 水曜日の子ども
旅に出るのは 木曜日の子ども
惚れっぽいのは 金曜日の子ども
苦労するのは 土曜日の子ども
可愛く 明るく 気立ての良いのは
お休みの日に 生まれた子ども
以上ですが、なんか、これだと水曜日生まれや土曜日生まれは、救いようがない感じがして、あんまりじゃないですか😖 !?
とても気になるので 私なりに順に分析してみます。
月曜日の子供が美しい、というのは女性性を司る月の影響を考えると当てはまるかな、とは思いますが、美しいと一言で表現するなら 金曜日の方が合ってる気がします。心が美しい、とか、繊細といった表現にした方が 月曜日らしいと思うのですが。
火星からの影響を強く受ける火曜日生まれが、品がいい、となっているのはかなり謎です。「それじゃあ、火曜日生まれは品がないのか!?」と、火曜日生まれの人からは怒られそうですが、そうではなくて😅 。むしろ、エネルギッシュで元気がいい!といったイメージです。
水曜日の子供がべそっかきなのも謎!知性を司る水星からの影響を受けていると考えれば、感情に振り回されるイメージの泣き虫とは真逆。感情に支配されがちなのは月曜日。水曜日の子供は頭がいい、といった表現だとピッタリ!だと思うんですよねー。
木曜日の子供が旅に出る、というのは、意外とあり!です。拡大の星、木星は意識の広がりを促し、未知なるものへのチャレンジ精神を刺激しそうです。でも、大人だったらまだしも、子供が勝手に旅に出たら困りますよね😅 ま。あくまでもざっくりしたイメージで捉える必要がありますね。
金曜日の子供が惚れっぽい、というのは、愛と美を司る金星からの影響を考えれば、的外れではないです。金曜日生まれの大人なら、まさにそのままのイメージで😁 子供だったら美しい子とか、品がいい子、といった、なぜか他の曜日に使われている表現の方がピッタリなのです。
土曜日の子供が苦労する、というは、あまりにも可哀そうな表現ですよね。いえいえ!土曜日だけが苦労するなんてことは、世の中ありえません!この生まれの人は、土星のパワーを受け、人一倍頑張り屋で辛抱強かったりするので、このような印象に映りやすいと言えるかも。
日曜日生まれは、可愛く明るく気立てがいい、ということで、いいことばかりで調子に乗りそうです。太陽の影響を受ける曜日なので、このようなイメージになるのはわかります。私も日曜生まれなので、あえて意地悪く言ってしまえば、日曜日の子供は自分勝手!・・ということでしょう😜
興味のある方は、こちらもご覧ください。
↓