子どもがお風呂で急に言い出した。
「○○くんきらいや。」
私「何かあったんか?」
子「・・・。」
私「言いね。」
子「あのー、○○くんがー、レッドにならせてくれんのや。」
私「・・・。」
子「○○くん、絶対に俺がレッドやるって、かわってくれんのや。先生に言ってもダメなんや。」
どうやら、スーパー戦隊ごっこの配役で揉めているようだ。
今は炎神戦隊ゴーオンジャー放映中だからゴーオンレッド役を取り合いか?
私「2人ともレッドになったら?」
子「おまえはニセモノやって言う。ニセモノはいやや。」
私「レッドとブルーを交代したりすれば?」
子「・・・。」
子ども社会にもいろんな悩みがあるようですが、一人で抱え込まないでこうして相談してくれてるうちは安心です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
また日を置いて、どうなったか聞いてみましょうかね。^^
「○○くんきらいや。」
私「何かあったんか?」
子「・・・。」
私「言いね。」
子「あのー、○○くんがー、レッドにならせてくれんのや。」
私「・・・。」
子「○○くん、絶対に俺がレッドやるって、かわってくれんのや。先生に言ってもダメなんや。」
どうやら、スーパー戦隊ごっこの配役で揉めているようだ。
今は炎神戦隊ゴーオンジャー放映中だからゴーオンレッド役を取り合いか?
私「2人ともレッドになったら?」
子「おまえはニセモノやって言う。ニセモノはいやや。」
私「レッドとブルーを交代したりすれば?」
子「・・・。」
子ども社会にもいろんな悩みがあるようですが、一人で抱え込まないでこうして相談してくれてるうちは安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
また日を置いて、どうなったか聞いてみましょうかね。^^
でも、うちの一人っ子も寂しいのかな~。(・・;)
puriさんちは、ブログから察するに仲良し家族ですよね。^^
やはり日頃のそういった会話がポイントなのでしょうか。
うちの子が大きくなっても同様に仲良くしていたいものです。
我が家も中三と小六。
難しい年頃で時々暴言もあり怒りますが、相手の目を見て同じ目線で冷静にしっかり話を聞いてあげると
素直に話してくれます
娘は友達関係、部活関係・・ちゃんと娘の了解をとってから先生に相談するなり話したり内密にしています
でもこれで結果的にいい方向へ向かいました