カシワのどんぐりとクルミ 2008年10月14日 | どんぐり(植物など) そう、あの柏餅のカシワです。 葉っぱを見て、そうかもしれないと思いつつ、帰って調べてみると殻斗がフサフサしているという特徴もあったので間違いないでしょう。 場所は大野市のとある公園でしたが、カシワがなぜか1本だけ(たぶん)。 他にはクヌギ、コナラ、クルミなどもありました。 オニグルミ、ヒメグルミを拾って帰り、金づちで割って食べました。 息子はペッペ…、慣れない味にビックリしてました。 私たちが子どもの頃は石で割っておやつにしたもんだけどねー。^^ #ガーデニング « 桜咲く | トップ | ブログ通信簿 »
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 くるみ大好き! (からす) 2008-10-14 23:24:08 私も子供のころ、川に行ってくるみたくさん拾って帰りましたよ。何しろタダで、たくさん採れますもんね。今の子供はクルミが目の前に生えていることも知らないみたいです。うちの子に教えてやろうっと。 返信する からすさんへ (こぱんだ) 2008-10-15 19:02:25 クルミの味を知らないなんてもったいないですね。^^たくさん食べたいとは思いませんが、風味がいいですもんね。ぜひ、お子さんに教えてあげてください。 返信する はじめまして (どんぐりママ) 2009-09-17 12:09:45 福井のどんぐりで検索して、たどり着きました。わたしも、子どもの拾ってきたドングリから芽が出て、苗木がたくさんあります。中には、3年たったものまで・・・。これって、どこか寄付する所ってないですかね。子どもの自由研究にと、県内のドングリを拾って歩いているうちに、わたしの方が、ドングリの魅力にはまってしまいました。どんぐりってかわいいですよね。質問です。私は、かしわを探していたのですが、市内では、見つけられませんでした。・・・。差し支えなければ、大野の公園を教えて頂きたいです。(内緒にしておきたかったら、ヒントなど・・)そろそろ、ドングリ探しが楽しい季節ですね。グリーンセンターが近いので、ちょこちょこ1人で行っています。きれいなドングリが見つかると嬉しいですね。 返信する どんぐりママさんへ (ぱぱんだ) 2009-09-24 00:25:47 はじめまして。福井のどんぐりファンの方ですか。なんだかうれしいです。^^苗木を引き取ってくれそうなのは学校とかでしょうか。お子さんが通っているようでしたら、その学校がいいかもしれませんね。カシワはあまり見かけませんが、この記事の見つけた公園というのは奥越ふれあい公園です。確かポツンと1本ですが、葉っぱが大きいので見つけやすいかもしれません。今日はグリーンセンターに行ってきましたが、どんぐりはまだ少しでした。来月にはたくさん落ちることでしょう。楽しみですね。 返信する ありがとうございます (どんぐりママ) 2009-09-28 08:03:58 お返事ありがとうございます。来月になったら、子どもにつきあってもらって、行ってみます。私は先週末、朝倉氏遺跡と下馬公園に行きました。ここにも、ドングリの木がたくさんありますよ。スダジイは、もう少しすると、たくさん落ちてくると思います。煎って食べると美味しいと、通りすがりのおじいさんが教えてくれました。それと、私も多分同じ日に、グリーンセンタ行きましたよ。お休みとお天気が重なって、お散歩日和でしたね。マテバシイとシリブカガシがたくさん落ちていましたが、子どもがいないと、恥ずかしくて、あまり拾えませんでした。ドングリ拾いには、子どもは必須アイテムだと実感しました。では、またどこかで、すれ違うことがあるかも??? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
何しろタダで、たくさん採れますもんね。
今の子供はクルミが目の前に生えていることも知らないみたいです。
うちの子に教えてやろうっと。
たくさん食べたいとは思いませんが、風味がいいですもんね。
ぜひ、お子さんに教えてあげてください。
わたしも、子どもの拾ってきたドングリから芽が出て、苗木がたくさんあります。中には、3年たったものまで・・・。これって、どこか寄付する所ってないですかね。
子どもの自由研究にと、県内のドングリを拾って歩いているうちに、わたしの方が、ドングリの魅力にはまってしまいました。どんぐりってかわいいですよね。
質問です。私は、かしわを探していたのですが、市内では、見つけられませんでした。・・・。差し支えなければ、大野の公園を教えて頂きたいです。(内緒にしておきたかったら、ヒントなど・・)
そろそろ、ドングリ探しが楽しい季節ですね。グリーンセンターが近いので、ちょこちょこ1人で行っています。きれいなドングリが見つかると嬉しいですね。
福井のどんぐりファンの方ですか。なんだかうれしいです。^^
苗木を引き取ってくれそうなのは学校とかでしょうか。お子さんが通っているようでしたら、その学校がいいかもしれませんね。
カシワはあまり見かけませんが、この記事の見つけた公園というのは奥越ふれあい公園です。
確かポツンと1本ですが、葉っぱが大きいので見つけやすいかもしれません。
今日はグリーンセンターに行ってきましたが、どんぐりはまだ少しでした。
来月にはたくさん落ちることでしょう。楽しみですね。
私は先週末、朝倉氏遺跡と下馬公園に行きました。ここにも、ドングリの木がたくさんありますよ。
スダジイは、もう少しすると、たくさん落ちてくると思います。煎って食べると美味しいと、通りすがりのおじいさんが教えてくれました。
それと、私も多分同じ日に、グリーンセンタ行きましたよ。お休みとお天気が重なって、お散歩日和でしたね。マテバシイとシリブカガシがたくさん落ちていましたが、子どもがいないと、恥ずかしくて、あまり拾えませんでした。ドングリ拾いには、子どもは必須アイテムだと実感しました。
では、またどこかで、すれ違うことがあるかも???