お気楽ナチュラリスト

都内に住んでも心はナチュラリスト。
週末は山と川で遊びたい。

秋の涸沢に遊ぶ(第1日目)

2015年09月22日 | 登山
今年のシルバーウィークは、うまい具合に休日が並び5連休。
釣りに行こうか山に行こうか、いろいろ悩んだ挙句、山をとった。
目的地は、北穂高岳に決定。
理由は2つ。
紅葉のピークにはまだ少し早いとは思うが、紅葉の涸沢の風景を見てみたいのが一番の理由。
あとは、今の自分の体力の確認。余裕を残して北穂に登れるかどうか。



【9月19日】
沢渡には午前3時30分に到着。
以前は村営駐車場と言っていたところが、かすみ沢駐車場と名前を変えており、でっかいバスターミナルが出来上がっていた。
あずまやにベンチしかなかったバス停の時代とは隔世の感がある。


車内で1時間ほど仮眠をとってから、荷物をまとめてターミナルへ向かう。

ここはバスターミナルとしての機能のほか、上高地の玄関口として「ちゃんと勉強してから行きなさいよ」といった学習&心構えの施設としてナショナルパークゲートという名称になっている。
ビジターセンターの規模が大きくなったようなイメージである。
登山届をここで提出した。



5時10分が始発なので、さぞかし行列をなしていることと思いきや、ターミナル内はさほど混雑していない。
それもそのはず、バスはもう運行していたのだった。
シルバーウィークなので始発を早めて、増発便をどんどん出しているみたい。
私が乗ったバスも、席が半分も埋まらないうちに4時50分すぎに発車。
荷物を悠々と座席に置くことができた。


バスで居眠りしている間に、上高地についた。
薄暗いなか、もう多くの登山者であふれかえっている。


今日の装備がこれ。
軽量化をめざし50Lザックにしたのだが、結局60Lに入れている量をギュウギュウに詰め込んだだけで、あまり軽量化されていない(笑)
おまけに、新品のヘルメットが「おのぼりさん」みたいでちょっと恥ずかしいな。



さて、ここ河童橋から横尾までは梓川沿いに11kmの道のり。
ほとんどアップダウンがないので、体の調子を見るにはちょうどよい。
決して疲れすぎないこと、ペースはゆっくりゆっくりを保つこと。


でも、冷涼な空気と登山者の熱気と次第に見えてくる明神岳の岩峰が、知らず知らずのうちに気持ちを高揚させ、足取りを早めてしまう。


明神でおにぎり1個、徳沢でおにぎり1個、横尾に着いてアンパン1個。
段階的にエネルギーを充填するのが、横尾街道でのお約束。
膝がちょっとピリッとすることがあったけど、コースタイムより少し早く横尾についた。


横尾は槍方面と穂高方面の分岐点。
私は、この吊り橋を渡って涸沢・穂高方面へ向かう。

横尾から本谷橋までは、ずいぶん道が整備されていた。
昔は、笹ヤブの中を朝露に濡れながら歩いた記憶があるが、道幅も広くすごく歩きやすい。
しばらく進むと屏風岩が見えてきてテンションはさらに上がっていく。





今日は、クライマーは取り付いていないみたい。



本谷橋で大休止。
結構、気温が上がってきている。
日差しも強いので、日焼け止めをぬりぬり。

ここから涸沢までの登りがきつい。
とくに最初の30分の急登は、若いころから嫌だった。
樹林帯で風も通らない。
全身の汗腺が開いたかのように、汗が噴き出す。
ふなっしー的に表現するなら「肉汁ぶしゃー」である。


ガマン、ガマンで1時間ほど登ると、視界が開け始めて涸沢カールの入り口が見え始めてくる。
紅葉も少しずつだが進んできている。




みんながいうように、涸沢ヒュッテが見えてからが長い。
ゆっくり歩いているとよく後ろから抜かれるのだが、しばらくするとさっき抜いていった人が休憩していて、今度は自分が抜いていく。
横尾を過ぎてから涸沢までは、同じような顔ぶれが前後して登っていくのが面白い。
もちろん、これはここに限ったことではなくて、登山ではよくあることだが、人のスピードってそうそう極端には変わらないものなのである。



さあ、あとひと登りで今日のゴールの涸沢だ。



小屋が見えてきた。

着いた! 着いた~!

着いたとたん、ヘリも着いた(笑)


上高地からトータル6時間10分。
思ったよりいいペースで来た。よしよし。

ここでビールで乾杯! と行きたいところだが、それで胃をおかしくした前歴があるので、ぐっとこらえてポカリとラーメン。



標高2300mを超えるこの小屋のデッキから涸沢カールを眺めて食べるラーメンはこの世の至福である。
涸沢はいつ来ても感動がある。何回来ても、何回見ても、飽きることがない。
papachan山岳景観ランキング不動の1位が涸沢なのである。


さて、おなかも満たされたところで、テントを立てる場所を探す。
今日から3日間、涸沢の住人となって命の洗濯をするのだ。





この日のテントは400張り程度。
涸沢ヒュッテのフェイスブックを見ると、私がいた最終日には750張り以上にテントが増え、涸沢住人は1800人を超えたらしい。
みんな、どんだけ涸沢が好きなんだ?



今回のテントは久しぶりにモンベル・ゴアアルパインドーム2を持ってきた。
荷物は少々重くなるが、設営・撤収は簡単だし、強風にも耐えられるから。
おまけに、涸沢は氷が張り始めている。
さすがに本体がメッシュのスーパーメガUL2を張る勇気が出なかった(笑)




今日はあいにくガスがひっきりなしに降りたり引いたりして、稜線が顔を出すことはまれだった。
それでも、ときおり前穂のピークが見え隠れし、午後の太陽が岩を照らしていた。
テントの入り口を開けたまま、午睡をむさぼる。



今の時期は、午後3時半を回ると、太陽は稜線の向こう側に落ちる。
途端にカールに冷たい風が吹き、荒涼としてくる。
周囲の登山者は、4時くらいからコッフェルでお湯を沸かし始め、夕飯の支度を始める。
私も昼寝から起き出して、水汲みに行く。


今日のメニューは、フリーズドライのエビピラフとレトルトのクリームシチュー。
レトルトは重いけど、ウマイ。
食後のコーヒーを飲むころには、夕闇が近づいてきていた。

秋の山は、すみやかに夜が来る。
ヘッドランプの光が、一つ一つ増え、テントも明かりが灯る。
涸沢テント村の夜景は、もう一つの風物詩だ。
涸沢住民たちは、色とりどりの明かりをカメラやスマホで撮影しだす。
私もそれにまじってカメラを明かりに向けてみたが、コンデジでは限界があるな。


午後7時には、シュラフにもぐりこんだ。
明日は、すっきり晴れてほしいな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渓流割烹 | トップ | 秋の涸沢に遊ぶ(第2日目) »

コメントを投稿