総社市の備中国分寺で菜の花が見頃になっていると聞いて1月14日に行きました。
今回は、真冬に咲く菜の花のイメージを撮ろうと早朝に出発。
現地に着くと期待通り、一面霜が降りています。
朝日が差すのを待って撮影開始。
いつものように逆光で撮影しました。
ところが、帰宅してPCで写真を見てガックリ。
下はDigital Photo Professionalの初期設定で現像した写真(露出補正だけ行いました。)
(EOS 20D+シグマAPO MACRO 150mm F2.8)

逆光で撮ったためか、日に透けた花びらとシルエットのコントラストが強く、霜が目立ちません。
これでは冬のイメージが湧きませんよね。
Silkypixの設定を色々触っているうちに、真冬の雰囲気が出てきました。
Silkypix 3.0(露出補正+0.7、WB:蛍光灯(温白色)、カラーモード:フィルム調P)
明るめにすると色調が薄くなり冬らしくなったので、ガンマも強めています。

いつも逆光で撮っているので、他のアングルも検討すべきでした。
この日は快晴のため、1時間近くすると霜は完全に溶けました。
そこで今度は春らしい写真を撮影。
(EOS 20D+シグマAPO MACRO 150mm F2.8)

菜の花に囲まれたあぜ道のイメージです。
菜の花畑を引きで撮るとこんな感じです。
(EOS 20D+EF70-200mm F4L)

今回は、真冬に咲く菜の花のイメージを撮ろうと早朝に出発。
現地に着くと期待通り、一面霜が降りています。
朝日が差すのを待って撮影開始。
いつものように逆光で撮影しました。
ところが、帰宅してPCで写真を見てガックリ。
下はDigital Photo Professionalの初期設定で現像した写真(露出補正だけ行いました。)
(EOS 20D+シグマAPO MACRO 150mm F2.8)

逆光で撮ったためか、日に透けた花びらとシルエットのコントラストが強く、霜が目立ちません。
これでは冬のイメージが湧きませんよね。
Silkypixの設定を色々触っているうちに、真冬の雰囲気が出てきました。
Silkypix 3.0(露出補正+0.7、WB:蛍光灯(温白色)、カラーモード:フィルム調P)
明るめにすると色調が薄くなり冬らしくなったので、ガンマも強めています。

いつも逆光で撮っているので、他のアングルも検討すべきでした。
この日は快晴のため、1時間近くすると霜は完全に溶けました。
そこで今度は春らしい写真を撮影。
(EOS 20D+シグマAPO MACRO 150mm F2.8)

菜の花に囲まれたあぜ道のイメージです。
菜の花畑を引きで撮るとこんな感じです。
(EOS 20D+EF70-200mm F4L)

国分寺の菜の花、行きたいのですが風邪をひいてしまって今週は動けそうにありません(笑
今朝 私は 行きましたよー。
今日は よく 晴れてて 気持ちよかったです。
菜の花 目当てに 何人か カメラを 持った人も 来てましたよ。
1枚目と 2枚目 ずいぶん 違うんですね。
Silkypixで補正の練習します。
早く国分寺に行きたいのですが未だ実現できず(涙)
来週にはなんとか時間を作って行こうと思っています。
菜の花は、まだ当分楽しめそうです。
ゆっくり静養して下さい(笑)
>かんちゃん
新聞にも出たし、人が増えるでしょうね。
早く行って良かった。
>ようこさん
Silkypixはお勧めのソフトです。
是非マスターして下さい。
菜の花はサウスビレッジでも咲いてるそうですね。