今日も起きてみると霧が出ています。
まず朝日を撮るために岡山城へ。
霧はほとんど晴れていましたが、太陽の輝度が下がったためか印象的な朝日となりました。
(Kiss Digital X+シグマ18-200mm F3.5-6.3)
岡山後楽園へ行く頃には、霧がすっかり晴れました。
入園してみると池や曲水から派手に蒸気が昇っています。
大気中に残った霧が光を散乱しているのか、園内が一面オレンジ色に!
以前の霧の真っ白な世界と違った趣がありますね。
(Kiss Digital X+シグマ18-200mm F3.5-6.3)
ワンパターンですが、曲水は、はずせません(笑)
(Kiss Digital X+シグマ18-200mm F3.5-6.3)
まず朝日を撮るために岡山城へ。
霧はほとんど晴れていましたが、太陽の輝度が下がったためか印象的な朝日となりました。
(Kiss Digital X+シグマ18-200mm F3.5-6.3)
岡山後楽園へ行く頃には、霧がすっかり晴れました。
入園してみると池や曲水から派手に蒸気が昇っています。
大気中に残った霧が光を散乱しているのか、園内が一面オレンジ色に!
以前の霧の真っ白な世界と違った趣がありますね。
(Kiss Digital X+シグマ18-200mm F3.5-6.3)
ワンパターンですが、曲水は、はずせません(笑)
(Kiss Digital X+シグマ18-200mm F3.5-6.3)
私の様な拙いブログを、早速、Book Markに入れて頂き感激しています。
パパールさんは後楽園に近い所へお勤めのようですね(もしかしたら某国営放送?・・・笑)
今日の、曲水から蒸気が立ち昇っている画像は、幻想的で良いですね!!
四季を通しての後楽園撮影、しかも何時も新鮮な切り口の画像には頭が下がります。
余談になりますが、先月のディスプレイの調整に関する記事は大変参考になりました。
お気に入りに登録して、何時でも使える様にしているんですよ。
後楽園の写真、素敵ですね。
結構早朝のような感じですが、後楽園って
そんな時間でも入園できるのですか?
こちらこそありがとうございます。
後楽園はどの季節に行っても何らかの被写体があります。
自宅から自転車で5分の距離のためほぼ毎日通っています。
ディスプレイの記事がお役に立てて幸いです。
また、皆さんの興味のある記事を書いて行けたらと思います。
>カズコップさん
初めまして。
後楽園は、今は午前8時開園です。
後楽園の曲水の水源は伏流水のため水温が高く冬には湯気が昇るのです。
やっぱり毎日行ってるといいですね~
4月からは一番したのチビも小学生なので朝早くでれるかも
いやぁやっぱ無理かなあ。8時ごろ着ければいいのですが(笑)
今日は夕方にデジタルミュージアムでやってる写真展に行こうと思います。
昨日本屋で難波由城雄さんの写真集(後楽園の)見たけどすばらしいですね(^^)v
生物生態写真家の栗林 慧氏と動物・自然写真家の吉野 信氏の写真も楽しみです。
最近は起きてすぐ天気をチェックします。
霧の日は要注意ですね。
4月からは早く来られるのですか。
桜を撮れたら良いですね。
光の三重奏は私も行くつもりです。
栗林さんの写真展は一度行きましたが、すごかったですよ。
難波さん、吉野さんの写真も楽しみです。