goo blog サービス終了のお知らせ 

Take It Easy ~パパールの雑記帳 別館~

身近な自然を感性で切り撮ります

ハッチョウトンボ

2006年08月19日 | 
岡山県自然保護センターシリーズ第3弾。

16日も自然保護センターに行きました。
湿性植物園ではサギソウが咲き始め、ハッチョウトンボが数は少ないけどまだ見られます。

14日に行ったときは数名のカメラマンが陣取っていたため思うように撮れませんでした。
今回は私一人だったので撮り放題(笑)

但し、曇っていたので証拠写真程度しか撮れません。
天気の回復を待ちながら付近をぶらぶらしていると10時半から絶好の晴天に!

やはりハッチョウトンボというと水面の反射が付き物ですね。
望遠マクロは背景がきれいにボケてトンボが引き立ちます。



EOS 20D+シグマAPO MACRO 150mm F2.8
絞り優先AE、F4.0、EV-0.7

もっと寄ってアングルを工夫すると、ハッチョウトンボが光に包まれて見えます。



EOS 20D+シグマAPO MACRO 150mm F2.8
絞り優先AE、F5.6、EV-0.7

シグマ150mmマクロは被写界深度が浅いので少し絞りましたが、F5.6ではボケが角張ってしまいました(汗)

きれいな円形のボケにこだわるなら絞りはF4.0までにした方が良いですね。
ピント合わせはシビアになりますが・・・。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美しき遺品 | トップ | 烏城灯源郷~灯ろう編~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね。 (かんちゃん)
2006-08-19 09:38:34
ハッチョウトンボ・・・もう ヒイゴでは 見かけないんですよ。



そろそろ サギソウがどうかな?



丸ポケが とっても 素敵です!



返信する
RE: (パパール)
2006-08-19 21:32:37
自然保護センターのサギソウ開花は、昨日の時点で100株弱だそうです。

ピークには千株を越えます。



ヒイゴとは規模が違いますね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事