セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

今日のゲーム情報 & マイプレイ履歴 2012/10/18

2012年10月18日 17時50分06秒 | 【旧】ゲーム関連記事

●= 『シャイニング・アーク』人と人の“心”をつなぐRPG 『シャイニング』シリーズ最新作がPSPに登場 =●
『シャイニング』シリーズ公式サイト

セガの代表的RPG『シャイニング』シリーズの最新作です。今年の3月に『シャイニング・ブレイド』が発売されましたが、そこそこ早めの続編発表となります。
絶海の孤島で自警団的なグループのリーダーとして活動する少年フリードが、ある日、島に流れ着いた黒い片翼の天使パニスと出会い、この少女を巡る物語が始まります。
システムの詳細は不明ですが、グラフィックは前作と同じような雰囲気の3Dグラフィックです。


ずっと続いてきているシリーズ作品ですが、過去には4ヵ月後に新作発売とかもあったようですから、これくらいのハイペースは珍しくないみたいです。
あとは、毎回色々とシステムを変えてきている特徴のあるシリーズ作品でもありますが、今の時点ではあまり変化してなさそうな気がします。憶測でしかないですが、ある程度安定した形も作ろうと考えているのかもしれません。
新しいことに挑戦する精神は大切ですが、シリーズものでありながら毎回戦闘スタイルが変わるというのも、ユーザーからしたら大変ですからね。今の時代では少々辛いお話です。

今冬に発売予定で、価格はパッケージ版が6,279円。ダウンロード版が5,600円です。(ともに税込)




●= Amazon.co.jpに“ポケモンストア”がオープン! ポケモンセンターのオリジナルグッズが買える通販サイトはここだけ =●
amazon.co.jp = ポケモンストア

『ポケットモンスター』関連の様々な商品を取り扱うほか、オンラインショップとしては初めて「ポケモンセンター」でしか販売されていないオリジナル商品を購入できるそうです。


オンラインショップが当たり前になってきている今、今度は独自性が大事になってくる今日この頃。
そんな中、ただでさえ最大規模とされるオンラインショップが、ポケモン商品による独自性を持つようになり、まさに「鬼に金棒」。もちろん利用者がどれほどのものになるか分かりませんが、充分なインパクトはあるでしょう。
私も環境が変わってからは、amazonにお世話になりっぱなし。有難さが身にしみます。頼りすぎはいけませんが。




●= 『モンスターハンター3(トライ)G Best Price!』11月15日発売決定! 12月6日にはダウンロード版の配信も =●
3DS『モンスターハンター3(トライ)G』公式サイト

昨年に3DSで発売され、話題を呼んだ『モンスターハンター』シリーズ最新作ですが、廉価版およびダウンロード版の販売が決定しました。
パッケージ版とダウンロード版で時期が少し離れますが、ダウンロード版はさらにお安く購入できます。
なお、パッケージの廉価版発売と同日には、3DS LL専用の拡張スライドパッドも発売されますよ。


まあ、新色「ブラック」でダウンロード版内蔵セットが発売される時点で予想は付いていましたけどね。
とはいえ、ダウンロード版が少しお求め安い価格になっているあたり、PSP版の頃の「遅いうえに価格が同じ」な頃よりはやる気があると見ていいんでしょうか?

パッケージの廉価版は11月15日(木)に発売予定で、価格は3,800円。ダウンロード版は12月6日(木)に配信開始予定で、価格は3,400円です。(ともに税込)




●= バーチャ2、バイパーズ、バーチャロン……“MODEL2 COLLECTION”5タイトルが今秋より配信決定! =●
PS3&Xbox360『MODEL2 COLLECTION』公式サイト(ダウンロード専用タイトルです)

3D格闘ゲームの金字塔を打ち立てた『バーチャファイター2』を筆頭としたセガの対戦格闘ゲームたちが、オンライン対戦を搭載して配信されます。
PS3版では、『バーチャファイター2』『ファイティングバイパーズ』『ソニック ザ ファイターズ』をまとめて購入できるお得なセットも配信。また、後には『バーチャストライカー』『電脳戦機バーチャロン』も今冬に配信予定です。


PS2版にも移植はされましたが、オンライン対戦が入っているのは有難いですね。『バーチャファイター2』に関しては、観戦もできるそうなので、上手い人の対戦を観戦してテクニックを盗むのもいいでしょう。
かつて腕を振るった人は、是非、PS3やXbox360に舞台を移して楽しんでみてはいかがでしょうか?

対戦格闘ゲーム3作品は、秋に配信予定で、価格はそれぞれPS3版が800円(税込)。Xbox360版が800ポイント(=約1,200円)。PS3での3作品セットが1,500円(税込)です。




●= レベルファイブの新作『妖怪ウォッチ』公式サイトオープン、ハードは3DSに決定 =●
3DS『妖怪ウォッチ』公式サイト

長らく沈黙していたレベルファイブの新作ですが、公式サイトが更新。
対応機種が3DSであることが、判明しました。



まあ、これだけなんですけど、だいたい予想通りなんで驚きは無し。あの世界観だったら、やっぱり子供に楽しんで欲しいゲームになると思っていましたので。とはいえ、改めて昨年公開されたムービーを見ていると、土台さえしっかりしていればけっこういい線行きそうな気がするんですよね。
DS時代では『レイトン教授』『イナズマイレブン』で土台を築きましたが、今はその土台も昔ほど強力ではなく。今度は3DSで土台を築かないといけないでしょう。今作がそれになれることを願うばかりです。

発売日・価格ともに未定です。




●= 『イナズマイレブン1・2・3!! 円堂守伝説』発売日が2週間延期に =●
3DS『イナズマイレブン1・2・3!! 円堂守伝説』公式サイト

さて、レベルファイブ関連でもう1つ。
DSで発売された3シリーズを、3DSで1つにまとめたお得な作品ですが、品質の検証に時間を要した関係で、発売日が2週間延期することとなりました。


いや、ホントここ最近レベルファイブの延期が目立ちすぎています。ここまで来ると、発売日が決定している他のタイトルも不安が募ります…。
もちろん、開発者もユーザーも納得できる作品づくりができることは大切ですが、それをちゃんと決めた期限までに提供するのも大切。単純なことですが、それによって信頼が生まれるわけですからね。せめて、これまでの延期を教訓にして、例えばスケジュールを若干多めに見積もっておくくらいの努力はして欲しいです。

11月29日(木)に発売予定で、価格は5,800円(税込)です。




●= TV画面からWii U GamePadへの画面切り替えは約3秒 =●

Wii Uのウリの1つである、テレビを占有しないプレイスタイル。
1画面でプレイするゲームであれば、いつでもテレビ画面からWii Uゲームパッドのタッチ画面へ表示を切り替えることができますが、その切り替えに約3秒ほどの時間がかかることが、海外での検証で分かったそうです。



まあ、大抵の場合はゲームを一時停止して切り替えると思うので何ら問題ないと思いますが、例外として、一時停止できないことの多いオンラインプレイ中などにやむを得ず切り替えないといけない場合は、ちょっと困っちゃいますね。まあ、そこまでいくと、どこまで急かされているんだよって話ですが(苦笑)
ま、1つの参考としてどうぞ。

Wii Uは12月8日(土)に発売予定で、価格は以下の通りです。
 └→最低限のものが揃った「ベーシックパック」 = 26,250円
 └→ちょっと豪華な「プレミアムパック」 = 31,500円
 └→プレミアムパック+Wii U PROコントローラ+『モンスターハンター3(トライ)G HD Ver.』のセット = 38,850円



●= 昨日(10/16)のマイプレイ履歴 =●

※ネタバレ部分は、見えない文字で書いています。見たい人は範囲選択をしてどうぞ。
 (スマートフォンなどでは文字が見えてしまいますので、ご注意ください)

3DS『ルーンファクトリー4』 約2時間
3DS『プロジェクト クロスゾーン』 約1時間
3DS『5分間の鬼トレーニング』 約20分
3DS『エクストルーパーズ』体験版


『ルーンファクトリー4』を引き続きプレイ。
子供が出来てそれなりの時期を過ごしましたが、あれからこれといったイベントは無し。まあ、半月後には『とびだせ どうぶつの森』も発売されますし、そろそろ潮時かな。
ま、内容はどうあれ結果的には150時間以上プレイしたということで、充分に楽しませてもらいました。また次回のシリーズ作品も期待することにしましょう。
…と言いつつ、もうちょっとプレイすると思うけど(苦笑)


『プロジェクト クロスゾーン』を引き続きプレイ。
メンバーがほぼ全員そろって、ようやく中盤って感じなのかな?難易度は相変わらず…というよりは、むしろドンドン易しくなっている気がします。これはおそらく、私が今作のコツを掴んできたからなのと、敵全滅が条件でなくてもできるだけ敵を倒すようにした結果でしょうかね?
あと、今回は『ナムコ×カプコン』の時と違って、全員が必ず出撃します。大抵の場合は二手が三手に別れて行動しているんですが、故に、ナムカプより時間がかかりそうな予感…。


鬼トレを引き続きプレイ。プレイした鬼トレの成績は、以下の通り。
「鬼ネズミ」 ―→ 速い7匹(前回よりアップ)

速い7匹も、何とか見えるようになってきました。本当に少しずつですが、私の”脳”力は上がってきているようです。そう思いたいです。


先日、3DSで『エクストルーパーズ』の体験版が配信されました。さっそくプレイ。
ストーリーモードと、通信プレイのモードがありましたが、両方プレイしてみました。通信プレイモードは1人でもプレイできますよ。

いわゆるTPS(三人称視点でのアクションシューティング)ですが、ロックオンはできますし、マップ上にも敵は表示されるしで、アクションシューティングにありがちな”狙いをつける腕前”は必要ありません。あとは、Bボタンを使っての回避がうまいこと出来れば、誰でも楽しめそうでした。このタイプの作品にしては、敷居が低いと思います。そのぶん、玄人にはちょっと物足りないかもしれませんが。
通信プレイモードは、さすがにストーリーモードより敵が強かったですね。でも、2回までやられても大丈夫なので、根気よくプレイしたらいけます。

気になった点としては、下画面の縮小マップの動きがカクカクしていることと、落ちているアイテムが見えにくいこと、敵の耐久力が全体的に高めな気がすることですかね。
ただ、対人間に適しているものや対兵器に適しているものなど色々な武器があるので、状況に応じて使い分けることが面白さの1つなんでしょうね。

あと、今作は拡張スライドパッドにも対応しているんですが、体験版では対応していないのでご注意あれ。
ロックオンができるので、まあ無くてもいいかな~と思いますが、私は拡張スライドパッドを持っている身なので、対応してくれるに越したことはないです。いや、たぶん買わないと思いますが(苦笑)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本のゲーム売上 アベレー... | トップ | この日に発売された昔のゲー... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】ゲーム関連記事」カテゴリの最新記事