![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/dc3815e32294b96d5486fd6cf2617dc9.jpg)
『ピットクルーパニック!』
対応ハード : Wii(Wiiウェア)
配信元 : ハドソン
配信開始日 : 2008/12/02
配信価格 : 500Wiiポイント(=500円)
ジャンル : パニックアクション
プレイ人数 : 1~4人
CERO : A(全年齢対象)
通信機能 : ニンテンドーWi-Fiコネクション対応
使用ブロック数 : 295ブロック
○運ばれてくるモノを、さあ直せ直せ!
今作は、運ばれてくるモノの壊れている部分をいち早く修理していくというアクションゲームです。
クルーに修理するポイントを命じたり、プレイヤー自身も修理をサポートするなどで、その修理するスピードを極めていくという楽しみ方です。
○操作説明
◆クルーに修理の指示を出す
Wiiリモコンを動かしてポインターを操作します。
ポインターをクルーに合わせてAボタンを押し、押したままの状態でモノの壊れている部分にポインターを合わせて、Aボタンを離します。これで、そのクルーはその壊れた部分に自動で向かって修理してくれます。
ちなみに、指示したいクルーと違うクルーを選択してしまった場合などは、Aボタン押しっぱなしのままBボタンを押すと、指示をキャンセルできます。
◆修理のサポート
修理をしているクルーにポインターを合わせてBボタンを押し、修理の種類に応じた動作をすることで、そのクルーの修理をサポートできます。動作は、ガイドで表示され、その通りにWiiリモコンを動かしましょう。
◆破損の限界について
壊れている部分は、放っておくとドンドン破損率が上がっていき、限界まで溜まってしまうと爆発したり、オイルが飛び散ったりなどのデメリットが発生します。
まんべんなく指示を出すのがコツですかね?
◆修理ゲージが100%になると…
修理をしていき、モノが完全に直ると修理ゲージが100%になります。
その「モノ」をAボタンで掴み、左の画面外で離すとピットアウト(退場)します。ここまでが1つの流れになります。
◆その他
十字ボタンを押すとカメラ視点を回せます。
-ボタンを押すとズームできます。
これで、壊れている部分を見逃していないかをチェックしていきましょう。
○モード紹介
◆ノーマルモード
1人用のタイムを競うスタンダードモードです。
決められた数のモノをいち早く修理する「スピード」と、制限時間内にいくつのモノを修理できるかという「耐久」の、2つのルールがあります。
◆アブノーマルモード
ルールはノーマルモードと同様ですが、こちらは2人以上で楽しむチーム戦となっています。
◆トレーニングモード
このゲームの基本的な説明を、プレイしながら学べます。
◆ランキングモード
タイムトライアルに挑戦し、ニンテンドーWi-Fiコネクションを通じて世界のプレイヤーと記録を競うモードです。
●大味な作りだが、価格を考えると充分な出来かと
壊れている部分が真後ろにあったりするとカメラを移動しないと見れないとか、Aボタンでつかんでピットアウトするのが意外に難しかったり、そもそもピットアウトくらいは勝手にやってほしいとか…。何となく大味なシステムではありますが、根底のアイデアは面白いものだと思います。
Bボタンで修理のサポートができるのが、特にいいアクセントになっており、同時にスコアのカギを握っていたりします。ハマれる人は、ハマれそうな気がします。
500ポイントでありながらWi-Fiランキングに対応している点もなかなか頑張っています。もっとも、どれだけの人がタイムトライアルに挑戦しているかが怪しいところですが…。だからこそ、Wi-Fi対戦ではなくWi-Fiランキングにしたとも言えたりして…。
飽きる人はすぐ飽きちゃうかもしれませんが、内容は充分価格相応のものに仕上がっているかと思います。
まだ、対戦とかをしたことがないので、それだとまた意見が違ってくるのかもしれません。
運営しているのですが、もしよろしかったら相互リンクして頂けないでしょうか?
サイト名:食べ物ゲーム情報局
URL :http://tabemonogame2.com/
サイト説明 : 無料で出来る食べ物ゲーム集です。
サイト名:脱出ゲーム情報局
URL :http://dassyutugame2.com/
サイト説明:無料で出来る脱出ゲーム集です。
そちらへのリンクはすでに以下のURLに設置済みです。
http://tabemonogame2.com/link.html (食べ物ゲーム情報局)
http://dassyutugame2.com/link.html (脱出ゲーム情報局)
是非よろしくお願い致します
返答が遅くなって申し訳ありません。
相互リンクしましたので、確認をお願いいたします。