『きみとぼくと立体。』
対応ハード : Wii(Wiiウェア)
配信元 : 任天堂
開発 : フロムイエロートゥオレンジ(fyto)
配信開始日 : 2009/03/26
配信価格 : 1,000Wiiポイント(=1,000円)
ジャンル : 立体アクション
プレイ人数 : 1~2人
CERO : A(全年齢対象)
使用ブロック数 : 119ブロック
かなり前に購入していたのに記事書くの忘れてたタイトル、その4。
●人間…?を生み出してバランスよく置いていくパズルゲーム
今作は、一味もふた味も違う独特な世界観をもった、新しい形のパズルゲームです。
開発は、知る人ぞ知る『Dの食卓』を制作した飯野 賢治氏を中心とする、フロムイエロートゥオレンジ(fyto)が担当しています。私は『Dの食卓』を知りませんが…(微笑)
●これ…どういうゲーム?
正直、よく分からないという人も多いと思いますが、分かるように説明をしてみます。
最初、1つのブロックが出てきます。プレイヤーは、「ニンゲ」という人間によく似た生き物を生み出して、ブロックの上に投げ込んでいきます。
Wiiリモコンを2回振ると、ニンゲが生まれます。ポインタを操作して、Aボタンで落とす位置を「2箇所」決定して、Wiiリモコンを振ると、その位置に2体のニンゲを投げ込みます。ニンゲは、必ず2体投げ込まなければいけません。1体だけ投げ込むことはできません。
Bボタンで、視点を90度回します。
ブロックは、いわば中心点だけ固定されたシーソーみたいな感じになっており、ニンゲをバランスよく置かないと傾いていきます。
あと、ニンゲは生き物なので、ウロチョロもしますし、バランスが悪くなると転倒して滑り落ちてしまいます。こっそりと、他のニンゲを助け合っている光景も見れたりします。
決められた時間内に、決められた数のニンゲをブロックの上に置いて、3秒くらいのジャッジタイムを耐え抜くと、そのブロックはクリアになります。ステージクリアではありません。ジャッジタイム中にニンゲが落ちたりすると、やり直しです。
ノルマをクリアすると、ブロックが回転して上を向く面が変わり、ブロックが1つ増えます。別のところに1つ増えるのではなく、元々あるブロックに重なって増えるという感じです。で、またノルマに挑戦します。
ブロックが2個以上になると、ノルマに関係なく、必ず全てのブロックに1人以上のニンゲを置かなくてはいけない、というノルマが増えます。
で、クリアしてブロックが増えていって…を繰り返し、最終的に6個のブロックがある状態でノルマをクリアすると、ようやくステージクリアとなります。
制限時間内にノルマを達成できないと、ゲームオーバーになります。2回だけコンティニューで同じ数のブロックに挑戦できますが、3回失敗すると、また最初からになります。
ステージクリア時には、ブロック上に残っているニンゲの数が、スコアとなります。
ブロック上にニンゲを残すには、バランス良くクリアするのが大事です。ノルマクリアした時に、傾いていたなどの原因で転倒しているニンゲがいた場合、ブロックが回転してそのニンゲは落とされてしまいます。直立していたニンゲは、その場に留まり、スコアとして加算されます。
なお、ステージが進んでくると、限られた数のニンゲしか置けない「カギリキューブ」や、ニンゲを置くとブロックが凍り付いてしばらく傾かなくなるが滑りやすくなる「カチコキューブ」など、特殊なブロックが出てきます。
また、Wiiリモコンを振ってニンゲを生み出しますが、たまに「白いニンゲ」が生まれることがあります。(この時は1体しか生まれません)このニンゲは、数としてカウントされないうえに、他のニンゲの邪魔をしてしまいます。
白いニンゲは、通常のニンゲを投げ込んでぶつけると倒すことができ、倒すと制限時間が10秒増えます。
◆partygameの評価◆…80点(100点満点)
世界観も含めて中毒性あり
普通じゃない世界。そこに、まず惹かれます。何も語られないけど、何か不思議なものを感じます。
個性が強いとも言えるので、この雰囲気の好き嫌いはあるかと思います。
ゲーム内容自体も、今までにないスタイル。しかし、地味な中毒性があります。
最初は慎重に。危なくなってきたら、もうガムシャラに。最初は何となくでもわりとクリアできたりしますが、もちろん後になるほど特殊ブロックが増えたりノルマも厳しくなったりで、ただ置けばいいだけでは済まなくなってきます。後半は、かなり歯ごたえのあるレベルです。
コツとしては…画面上部の真ん中に、バランスの良さを判定してくれる四角い顔マークがあるんですが、それが実は真ん中なので、視点を回しながら顔マークの真下を確認していけば、おのずと中心点が見えてきます。それを元にバランスよく置いていけば、そこそこはいけるかな~という感じです。
視点の変更は、Bボタンではなく十字ボタンでもできれば、視点変更する方向も選べて良かったな~と感じました。まあ、そこはボタンの押しやすさを重視したんだと思いますが。
雰囲気が好きだと思ったら、買ってみてもいいと思います。
ゲーム内容も含めて個性が強いので、合う合わないは激しいかもしれませんが、私は地味にハマりました。何より、他に例のない作品であることは間違いありません。
ー飯野