セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

DS『桃太郎電鉄20周年』 ファーストインプレッション

2008年12月27日 22時14分11秒 | 【旧】購入・レビュー話


桃太郎電鉄20周年
対応ハード : DS
発売元・開発 : ハドソン
発売日 : 2008/12/18
希望小売価格 : 5,229円(税込)
ジャンル : ボードゲーム
プレイ人数 : 1~4人
CERO : A(全年齢対象)
通信機能 : DSワイヤレスプレイ対応・ニンテンドーWi-Fiコネクション対応
(※ダウンロードプレイは未対応ですが、1台のDS本体とソフトで多人数対戦ができます)


○生誕20周年のシリーズ最新作
今作は、1988年に発売され、今年で20年を迎えた『桃太郎電鉄』シリーズの最新作となります。
タイトルもそのまんまです(笑)


○ちょっと新要素
基本的にはいつもの桃鉄ですが、今回、主に新しく入った要素を紹介します。

◆ロシアンボンビー
毎回、新しいボンビー族が生まれていますが、今回はロシアンボンビーというのが登場します。

6つのロシアンボンビーから1つを選択すると、中に入っているカードを獲得します。ただし、その中には入っているのは必ず「-○億円カード」というものです。(○には数字が入ります)
これは、その金額を支払わないと処分することが出来ません。しかも、恐ろしいのは…獲得して1年が経ってしまうと、10倍の価格で強制処分しなくてはいけません。

◆歴史上の人物が加勢
今回は、一部の物件駅で独占をすると、その場所に関連する歴史上の人物がプレイヤーに加勢してくれます。
出てくる歴史上の人物は様々で、基本的にはいいことをしてくれます。(ごくたま~にイヤなのもいますが…)
歴史上の人物の加勢は、プレイヤーのターンの最初に一定確率で発生します。重複して発生することもあります。

◆里見八犬伝
館山(たてやま・千葉県南部)の駅が目的地になり、誰かが目的地に到着すると、全国に八徳の玉がばら撒かれます。
名前の通り、全部で8個。玉がある駅にピッタリ止まると獲得できます。玉を持っているもの同士が重なると、サイコロ争奪戦が始まり、出目の大きかったほうが相手の玉を奪えます。振れるサイコロの数は、玉の数と同じです。

で、八徳の玉そ全て揃えると…!嬉しいことが起こります。
そして、その後再び八徳の玉は、全国に飛び散っていきます。


○「桃太郎ランド」モードでちょっとしたミニゲーム
タッチペンを使った3種類のミニゲームが楽しめます。

◆ブーブーオナラマン!
下画面にいる金太郎を操作して、上画面にいるオナラマンにさつまいもをたくさん食べさせるゲームです。
畑の盛り上がっているところをタッチした後、タッチしたまま上画面に向かってスライドすると、金太郎がさつまいもを投げます。金のさつまいもは得点が高いですが、ハズレもあるので注意しましょう。

◆貧乏神の超瓦割り!
パワーゲージと瓦の並びを、Aボタンでタイミング良く止めて、その結果によって割れる瓦の枚数が決まります。
当然ですが、パワーゲージが多いほどたくさん割れますし、瓦は真っ直ぐ並んでいるほうがたくさん割れます。最大で200枚の瓦を、全部割ることができるでしょうか?

◆ぐるぐるJAPAN!
全国のボードマップから、指定された8つの駅を探し出すゲームです。
タッチペンで、地球儀を回すようにボードマップを移動して、目的の駅を見つけたらタッチします。制限時間内に全ての駅を見つけましょう!


○シリーズ初の、ネットワーク対戦!
今作は、ニンテンドーWi-Fiコネクションに接続して、シリーズ初となる対戦を楽しむことが出来ます。

◆フレンドと対戦
フレンドコードを交換し合った人同士で対戦します。
ルールは普通と同じように選択でき、さらに毎月オートでセーブされます。再開するときは、全員が「つづきから」でデータロードをすることで、再開できます。
(※つまり、誰が1人でもデータを謝って削除してしまうと、再開が不可能になります。ご注意あれ)

なお、フレンド対戦では誰かが切断した場合、全員が切断される仕様になっています。

◆合言葉で対戦
合言葉を入力して、その合言葉を知っているもの同士で対戦します。
ルールは「桃鉄3年決戦!」固定のものにんります。セーブはできません。
1回のターンの待ち時間は5分となっており、5分を過ぎると次は3分。3分を過ぎると、COMにチェンジしてしまいます。

ちなみに、合言葉の対戦では誰か切断した場合、そのプレイヤーはCOMに代わります。

◆誰かと対戦
全国の誰かと自由に対戦します。
基本的には「合言葉で対戦」と同じ内容になります。


●非常に快適!ただ、バランスが大味かも
桃鉄シリーズを色々とプレイしてきましたが、今作はまさに20周年に相応しい出来となっているような気がします。
要素がどうこうということではなく、快適なプレイスタイルにそれが表れている気がします。

例えば、今回はドジラとモモスラのイベントがなくなりました。(=モモトラマンカ-ドと金太郎カードもないです)
台風のイベントも数が少なく、しかも1枚の日本地図上で台風が通った道筋だけが表示されるという表現になっています。
敵の行動時は、カード売り場での行動を「○○を買った!○○を買った!」という一文だけで表現。

などなど…全体的に、長ったらしいイベントは極力省いていたり、文章も省ける内容は省いていたり…その細かい1つ1つが、結果として非常に快適にプレイできるものになっています。
個人的には、桃鉄シリーズはけっこう長くプレイする傾向が強いため、長いイベントは後半にダレる主な原因になっていたと思います。しかし今回は、そこまでダレることなく一気に最後までプレイできたので、長い年数で楽しむことを考慮しているという点では、非常にいいと思います。
もっとも…今作では最大50年までしか選択できませんが(笑)

ただ、イベントや文章が少なくなっているからといって、過不足があるか?というと、全く感じませんでした。
20周年ということで、スリの銀二は各年にちなんで20種類の登場パターンがあったり、細かいイベントはむしろかなり増えていたりします。
あと、物件駅が増えているのがよく分かりました。個人的には、地元である広島の付近に呉と宮島ができていて、ちょっと嬉しかったり。


逆に気になったことは…歴史上の人物が加勢するというシステムがあるわけですが、これが人物によっては非常に強力。
当たり前のように他人のカードをぶっ壊したり、当たり前のように物件を独占できたり…。まあ、独占を崩すと加勢してくれなくなるので、他のプレイヤーは乗っ取りカードなどで対抗すればいいといえばいいんですが…それにしても、極端に強いのがあるのはどうかと思いました。
別に皆、平均的にそれなりの良さがあればいいと思うんですが…。

あと、カードでもけっこう大味なものがいくつか。
例えば「坊主丸儲けカード」。使用すると、他の全てのプレイヤーのお金を、根こそぎ奪うことが出来ます。(マイナスの人は無視)…いや、おかしいでしょ?(笑)
ただ、まあカードとかの場合は単純に、大逆転できる手段が増えたということではあるので、むしろあったほうがいいのかもしれません。


一部、バランスが気になるところはありましたが、プレイ感覚など基本的なことに関しては、もしかしたら今までで一番いいかも…と思いました。
個人的には、桃鉄は別にビジュアル重視というものでもないですし、それだったら快適な方向を目指すのはいいことだとは思っています。

ただし。これはあくまで1人しかプレイしていない場合の評価だったりします。

どうやら聞くところによると、多人数プレイの面が微妙との声があがっているみたいなので…。桃鉄の真価は、多人数プレイあってこそではあるので、今度はWi-Fi対戦を楽しんでみてから、といったところです。
もっとも…ダウンロード対戦ができない時点で、多人数でプレイするものとしては弱い気がします。人数分買う必要が出てくるのであれば、それこそ据え置き型ゲーム機の桃鉄を買ったほうが全然安くつくでしょうし…。

どこかのタイミングでWi-Fi対戦をプレイしたら、セカンドインプレッションを書く予定です。
なので、誰か一緒に対戦してくれる人がいたら、よろしくです。

私のフレンドコードは5026-8522-7109です。
名前は「エバス」で登録しています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近状報告 2008/12/26 | トップ | Wii『レッツタップ』 ファー... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここを見ていると (カズアキ)
2008-12-27 23:30:39
>に気になったことは…歴史上の人物が加勢するというシステムがあるわけですが、これが人物によっては非常に強力。


ここをみてみると

http://sakumania.com/diary/nikki/081226.html

やりすぎたそうだ
返信する
ほほぅ~ (partygame(管理人))
2008-12-27 23:48:21
>カズアキさん

あ~なるほど。この部分ですね。
【以下、リンク先の「さくまあきらホームページ」様から引用】

>部屋に入ると、すぎやまこういち先生が、DSiを取り出して、ピン!
>と鳴って、出て来た画面には「HUDSON」の文字。
>「さくまクン! 明智光秀から逃れる方法はないの?」
>「すみません! 味方につけないか、発生条件を満たす場所に行かないっていう方法しかありません!」
>「ダメだよー! あそこまで最高傑作だったとおもったのに! さくまクンらしくないよ!」
>「すみません! やり過ぎました!」

そうか。やり過ぎましたか(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】購入・レビュー話」カテゴリの最新記事