![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6b/c90b853fea2f37d3414c03911506a136.jpg)
我が家の玄関アプローチに、父と母の庭からアガパンサスを2株か3株、
移植してみたのは、もう20数年前のことです。
真北向き玄関ですから、環境としては恵まれていないのですが順調に株が増えて...
少しずつ庭に移植したりもしています。
今年も薄紫のつぼみが見えてきました.。.:*・゜
ねぎ坊主のように、薄皮で包まれたつぼみが少しずつ少しずつ皮を広げながら登場します♪
![]() | ![]() 雨がよく似合います.。.:*・゜ |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() 母が庭仕事を愉しんでいた頃のことを思い出します... 一緒に庭仕事をしてみたかった... そんな叶うことのなかった、ささやかな夢を 忘れることができない私です。 | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
久しく出かけていませんが、恵比寿ガーデンプレイスで咲いていたアガパンサスが印象的でした。
あぁ、アガパンサスは広々とした緑の中で咲いている花姿が素敵.。.:*・゜そう思いました。
アガパンサスは、ギリシャ語の「agapa(愛らしい)」と「 anthos(花)」を組み合わせた言葉
なのだそうです。
なるほど...と思ったときに思い出したのが「ギリシャ語で愛はアガペと言う」ことでした。
アガペとエロスは、どちらも愛を意味する言葉。
でも愛の意味が違う...そう知った日は遠い昔のことですが、今も鮮烈に覚えています。
正確には、ギリシャ語には「愛」を表現する言葉が4つあることを学んだ日のこと。
アガペ (自己犠牲的な愛) 、ストルゲ (家族愛) 、エロス (性愛) 、フィリア (隣人愛) ...
アガペとエロスを対比させて語られることは、時折ありますね...
アガパンサスは「アガペの花」のようにも思えて...私には「愛の花」.。.:*・゜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/3dc9016bdbc78b7949f612595a4b12e0.jpg)
日曜日にオットと出先でこの花に会って名前を聞かれて答えられませんでした。
アガパンサス、ちゃんと覚えておかなくては・・・
ギリシャ語の4種類の愛の表現 勉強になりました。面白いですね。
私がが分けてみたら「愛」と「恋」と「情」かな~ などと思ったりもいたしました。
確かにアガパンサスは、覚えにくい名前かもしれませんね。
「アガペ」と「4つの愛」で、tsuboneさんの記憶にしっかりと残るようになったら...光栄です。
私は、5番目に「友愛」が入っていないのが不思議でした。
友愛は...もしかしたら...「4つの愛」の、ほぼ全ての1部を兼ね備えているのかしら...などと思ったり...?
tsuboneさんの「愛、恋、情」も納得ですね。
もう何年も前のことですが、美輪明宏さんが...
「愛する人には何もかもを捧げたくなるけれど、
恋した人からは何もかもを奪いたくなる。」
というようなことをお話していたような記憶があります。
だから...大切なのは「愛なのよ...」と。
奥深いお話なのでした...