Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

薔薇の園 * 2008 Vol.4 《 イングリッシュローズたち * 2 *》

2008-05-30 | 薔薇の園

昨日下がった気温が今日も上がりません
薔薇園に出かけた暑い日が嘘のような
涼しい日が続いています

昨日、今日と冷たい雨の中で...
薔薇たちはどんな表情を見せてくれているのでしょう
雨の雫をまとう薔薇たちの美しさも格別なのですよね

今日ご紹介する画像は、どれも強すぎる陽射しを避けながら
撮影したものです
機会があったら、雨の日の薔薇たちも撮影してみたいものです

  
゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+薔薇の園2008 * 4 * 《 イングリッシュローズたち * 2 *》 +.。.:*・゜+.。.:*・゜












エベリン
1991年 

優美な横顔を見せてくれました
 物語のヒロインのような風情です
 葉の色もつやつやと美しい気品を感じる薔薇です

ヘリテージ
1984年 

「遺産」という名にふさわしい優雅さと気品です

コンスタンス スプライ
1961年 

桃の花や八重桜のようなピンクです
 大きくて、まぁるいつぼみはルノアールが描いた
 少女たちのような雰囲気です



ジェイン オースティン
1990年 

大輪の花びらが美しく淡い杏色のグラデーションを
 見せてくれます
「淑女の薔薇」と呼ばれているそうですよ

シャーロット
1993年
残念ながら、つぼみ1輪しか撮影できませんでした
 優美な姿はまたの機会に...

イエローボタン
1975年
光の反射の中で、やっと1枚だけ撮れました
 大輪ですが愛らしい印象の黄薔薇です

ルチェッタ
1983年

波打つような淡いピンクの花びらの
 半八重咲きのたおやかな開き方が特徴です

ルチェッタの咲いていた場所は比較的
 光の加減がよかったので...
 うれしくなって、ついつい何枚も撮ってしまいました 

 













昨日と今日の2回で、イングリッシュローズをまとめてみました

明日からは、どんな風にご紹介しましょうか...


 京成バラ園のサイトです:6月15日(日)まで、ローズフェスティバル開催中ですよ


 降ったり止んだりの1日
              梅雨の気配を感じます
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薔薇の園 * 2008 Vol.3... | トップ | 薔薇の園 * 2008 Vol.5... »

コメントを投稿

薔薇の園」カテゴリの最新記事