まったりパステル気分

マイペースで日々のいろんな事
趣味のスクラップブッキングやハンドメイドの事などを綴っています。

ペーパーバック作り方編2

2014-08-06 16:55:27 | スクラップブッキング
みなさまこんにちは
今日は大気が不安定
おかげでやっと洗ったシーツが濡れちゃいました
他の洗濯は屋根があるのですが
シーツとかは屋根のないとこに干してあるので最悪です
早く台風どっか行ってほしいです

さて昨日のペーパーバックの作り方はいかがでしたか?
カットの仕方とかあれでわかったかなぁ?

今日は組み立て方を簡単に
なかなかキットとか買っても組み立て方ってわかんないことありますよね
なるべくわかるように写真撮っておけばよかったのですが
すっかりできあがってから気が付きました
なのでこれでわかるか不安ですが一様載せておきます

本体の部分は折り線に沿って折り曲げるだけです
あとはのりしろの部分にボンドなどで貼り付けます
この部分テープのりで貼り付けたら強度が弱いのか
すぐ取れてきちゃいます両面テープも同じ
なので強力両面テープもしくは紙ボンドでしっかり留めてくださいね


手前に来る部分そのままでもいいですがこの写真のように
ちょっとカーブを入れて切っておくとバックらしいですよね
形はお好きな形にカットしてみてください

底の部分はこうなるように

上下はどっちでもいいとおもいますが
この底の部分もしっかり留めてくださいね

一番大変なのが取っ手の部分だと思います
まず付け方ですがふたの部分を付ける前に取り付けます

両サイド1インチづつをこんなふうに折ります

半分に折ると自然にこんな形になると思います
これをバックの後ろ側の端に

こんなふうに付けます
写真はわかりやすいように後で撮ったのではじっこではありませんけど
両サイドこんな風につけるといいとおもいます
取っ手になる部分はじょうずにカーブするように形作ってくださいね

でここに付ける時両面テープを最初使ったりしたのですが
やっぱり取れちゃいます
なので一番のおすすめは

ホッチキスでとめちゃうこと!
これが一番外れません
もし嫌だったら強力両面テープか紙ボンドでも大丈夫です
とにかくしっかり特にこの部分はとめてくださいね

横から見るとこんな感じ

横がこんな感じになればパーフェクト!

最後にふたですけど後ろに来る部分0、5インチにのりをつけて
貼り付けたらオッケーです

あとは自然にくるっと前に折り曲げれば完成

あとはもうデコレーションをお好きなようにしてください!

自分だけのオリジナルハンドバック
簡単にいっぱいできると思います
ぜひ楽しんで作ってみてくださいね

なるべくわかりやすいようにしたつもりですが
ここがわからないよってとこがあったら聞いて下さいね

あくまでも自己流ですのでみなさんも自己流にアレンジして
これより素敵なバック作ってみてくださいね
大きさも変えたりするとさらにはまって楽しいですよ~♪

ちなみにバックを作ったら中身も入れてみたくなりません?
あたしはお友達にあげるのにミニブックを入れようと思って
作ったのですがやっぱり普通のじゃあつまんないでしょ

バックの中身いろいろありますよね~
ミニブックにしなきゃいけないので限られちゃいますが
いくつか作ってみました
というかまだ途中です
とりあえず一つは完成しました
見たいですか?

これは作り方どう説明したらいいかわかんないですけど
完成品はご紹介できるとおもいます
またちょこちょこのせていきますね~