いらっしゃいませ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
yukinnkoママデス![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/02fe78e9b5059c374c8b8e4a5890820f.jpg)
ご訪問、有難うございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
天を突くようにそびえる白く輝く大天守 平成の修理と呼ばれた大天守の保存修理工事もすべて完了してから
今回はじめて姫路城大天守内部に入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/d1e8a0179d77f45b1a019e50c9901d3d.jpg)
城郭建築では外見の屋根の数を「重」、内部の階段を「階」で表し、
大天守外から眺めると 一見して5階建てに見えますが、内部の造りは地上6階・地下1階の7階構成となっています
大天守1階隅の3箇所に 石落としが見えています(大天守石垣に取り付く敵に石を落としたり、射撃の為の設備となっています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/36/5f412ae85e744bd21437eb30b4d36d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/42/1509120750d5e7a1862ed4250f67364a.jpg)
二重の扉(どの出入口も外側と内側の扉により二重の防御が施されています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/7868961051e84940c8c33cd95184aa2e.jpg)
窓から城外を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/47136074a97ba76bccb62fd0521cb052.jpg)
東西2本の大柱の最頂部で、地階から5階の梁まで通柱となっています
柱が梁を受ける接合部分は、昭和の大修理の際に鉄板で補強されています 窓から城外を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/babefe9780e29a23dc13fa6445b33246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/79f27af0c7060a09befae8b63f9e88f7.jpg)
6階中央にある刑部(長壁)神社。お城の守り神。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/4991ecb12c3273def581f56fd2e185f3.jpg)
平瓦と丸瓦を交互に組み合わせた本瓦葺で、継ぎ目には屋根目地漆喰が一面に施され、甍(いらか)の美が表現されています
窓から観る眺望も楽しみのひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/f37458092cfbf14d9e1a88ff79053e46.jpg)
城内階段は登る方と下る方がぶつからないように、一方通行になっていて、両側に手すりあり、階段にも滑り止めがついていますので
比較的スムーズに歩けました。でも、お城の階段の傾斜の急な事に変わりありませんね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3f/14c8a8991f4fa6d54a9781bb6034a4c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/f00b4220feebab091c79b3737a1128d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/b7555e8ae5d079bdcfda92a3fb382068.jpg)
訪れた日は、入場券で入れるましたが 日によっては人数制限の為、整理券が配られる日もあるようです
最後までお付き合い頂いて有難うございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/20/5e62e2c8f1092a680c7643b1f10e2399.png)
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
yukinnkoママデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/02fe78e9b5059c374c8b8e4a5890820f.jpg)
ご訪問、有難うございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
天を突くようにそびえる白く輝く大天守 平成の修理と呼ばれた大天守の保存修理工事もすべて完了してから
今回はじめて姫路城大天守内部に入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/d1e8a0179d77f45b1a019e50c9901d3d.jpg)
城郭建築では外見の屋根の数を「重」、内部の階段を「階」で表し、
大天守外から眺めると 一見して5階建てに見えますが、内部の造りは地上6階・地下1階の7階構成となっています
大天守1階隅の3箇所に 石落としが見えています(大天守石垣に取り付く敵に石を落としたり、射撃の為の設備となっています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/36/5f412ae85e744bd21437eb30b4d36d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/42/1509120750d5e7a1862ed4250f67364a.jpg)
二重の扉(どの出入口も外側と内側の扉により二重の防御が施されています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/29babccbdc23d6bf797ebbb180839a42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/7868961051e84940c8c33cd95184aa2e.jpg)
窓から城外を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a2/c5005b90cd47b52a676725c41494c672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/47136074a97ba76bccb62fd0521cb052.jpg)
東西2本の大柱の最頂部で、地階から5階の梁まで通柱となっています
柱が梁を受ける接合部分は、昭和の大修理の際に鉄板で補強されています 窓から城外を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/3df845e9dbe3d8731fdda09c2f3a342a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/babefe9780e29a23dc13fa6445b33246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/79f27af0c7060a09befae8b63f9e88f7.jpg)
6階中央にある刑部(長壁)神社。お城の守り神。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/4991ecb12c3273def581f56fd2e185f3.jpg)
平瓦と丸瓦を交互に組み合わせた本瓦葺で、継ぎ目には屋根目地漆喰が一面に施され、甍(いらか)の美が表現されています
窓から観る眺望も楽しみのひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/f37458092cfbf14d9e1a88ff79053e46.jpg)
城内階段は登る方と下る方がぶつからないように、一方通行になっていて、両側に手すりあり、階段にも滑り止めがついていますので
比較的スムーズに歩けました。でも、お城の階段の傾斜の急な事に変わりありませんね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3f/14c8a8991f4fa6d54a9781bb6034a4c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/f00b4220feebab091c79b3737a1128d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/b7555e8ae5d079bdcfda92a3fb382068.jpg)
訪れた日は、入場券で入れるましたが 日によっては人数制限の為、整理券が配られる日もあるようです
最後までお付き合い頂いて有難うございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/20/5e62e2c8f1092a680c7643b1f10e2399.png)
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です