goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぶつ愛ランド&DIARY

動物達&日記・その他の話題

世界遺産・富岡製糸場に行って来ました。

2015-07-24 09:11:08 | モカ&クロ・庭の花木・日記
昨日は東京にお住まいの
ピースのお仲間Tさんご夫婦と


去年6月・世界遺産に登録された”富岡製糸場”に

行って来ました。

勉強家のご夫婦にとっては、
1度は行きたい製糸場だったようです^^


登録される前は…ボランティアの方による
案内でしたが今~

こうして、パンフレットが配られ
マイクの受信器も貸して頂けます。

東繭倉庫が真正面


此処を中心に
『日本近代化の幕開け』製糸場が広がります。
明治3年から準備…官営での
明治5年10月・操業開始
主な目的は外貨の獲得”でした。

ほぼ、レンガ作りでフランスの技術を導入。

繰糸場(長さ140,4M。高さ12,1M)


ピカピカに磨かれた機械は美しく保存(昭和40年代以降に設置)
向い合せに2列。各150器


女工さんの宿舎も


診療所も完備

明治5年の事です。
近代施設の確立は、日本では殆どなく、フランスの近代化に
当時の日本人は目を丸くしたことでしょう。

官営の為、迎賓館も設置。
宮家の視察時のお手ず植えの樹木も多々ありました。

勉強家のT奥様~真剣に質問


疑問は解けましたか?

納得の笑顔ですね^0^

製糸場のシンボル・煙突は3代目!
凛々しく空をついてそびえ立ち

かっての繁栄を今に伝えているようでした^0^
生糸生成は此処富岡より発信・世界1を誇ったそうです。



このあと、茶人として生きた織田信雄の城下町と回遊庭園を
時間の関係で塀の外から覗き見て@-@

高速から壮大な群馬のお山・妙義山を横目に~
今夜のお泊り処、”軽井沢”までお送りしました。

長野の有名な、あの”追分宿”へ初めて寄って来ました。
明日のご報告とします。「宜しくです~♪」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月23日(木)のつぶやき

2015-07-24 05:38:23 | モカ&クロ・庭の花木・日記

[大手出版社から私の写真集が刊行されることが決定したみたいなの♪あなたの心を狙い撃ちね?」ミルク姫、凄いね!!なにか大きな力がうねりとなって広がっている感じがします☆ pic.twitter.com/6R3W176ADc

わんこさんがリツイート | 22 RT

富岡製糸場にピースのお仲間と来ていま~す♪ pic.twitter.com/tX6fVL2ups


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする